見出し画像

【私的読書生活】休みの日ほど早起きする

タイトルはえらくライフハック風味だが、そんな役立つ記事ではないのであしからず。
いつもの記事に比べれば短い(800字強)ので、よろしければお立ち寄りを。


私の基本起床時間は6時半。

6時10分からかけ続けたアラームのスヌーズを止め、なんとか布団から這い出し、必死で目を覚まして、7時前に出勤する。

別に意識が高いわけでもなんでもなく、出勤に1時間以上かかるのでそうせざるを得ないのだ。

かたや休みの日。

6時10分のアラームで飛び起きる。
休みの日はなぜかスパッと目が覚めるのだ。

軽く顔を洗って目を覚ましたら、そのままもう一度布団に転がる。
本を開く。

休日の朝の寝読

これが楽しみなのだ。

寝読のお供は、読書枕。

気軽に読める本を読む方が多い。
質量ともに重いと、朝からはつらい。
新書を何冊かパラパラ。
読みかけの軽めの本をチラチラ。
ビジネス書みたいなものをサラサラ。
あっちに飛んだり、こっちを開いたり、気ままなものだ。

今朝の枕元ラインナップ📚

そのまま寝落ちすることもある。
だから念のため、アラームはセットしておくのだが、意外と使わないことが多い。

思いついたことを、こうやってnoteに書いたり、読み終わった本の登録をしたりもする。

ただしTwitter等のSNSはちらっと見てすぐ閉じる。
気づいたら時間が経ってしまうから。

青い鳥ではなく時間泥棒だ。
(と書いたら、久しぶりに読み返したくなった)

だから書き物も出来るだけ短時間にして、スマホは見ないようにする。

隣で寝息を立てる連れ合いを時々撫でながら、本を読む。

至福の時間。

前にも「理想の休日」について書いたことがあるが、あれほどの理想的なものではなくても、大人2人暮らしの私たちなので、朝早くから予定があることはほとんどない。

だから6時台に起きれば、3時間くらいはフリータイムだ。

朝日の中でののんびり時間は、自分にとってのご褒美に他ならない。

さて、もう少し読んだら、コーヒーでも淹れようか☕️


と、本当にほんの雑談でした。
ご覧下さり、ありがとうございました。

何かしらでも、あなたの琴線に触れることができたのなら、サポートいただければ幸いです。 いただいたサポートはありがたく活動費(つまりは書籍費、笑)にさせていただきますね。