見出し画像

英語リスニングとスピーキング力アップのために

皆さん、こんにちは!

今日は、リスニング&スピーキング力アップのために必要なTipsをご紹介したいと思います。

TOIECや英検、IELTSなどにもスピーキング試験がありますが、試験では話すシチュエーションが限られており、日常生活での会話のようにあらゆる場面やその場の展開に応じて、臨機応変に相手の問いかけにリスポンスする力をつけようと思うと、また別の練習が必要だと思います。よくTOIECで高得点でも話せない人が多いといわれるのは、そのためでしょうね。

スピーキングとリスニングはセットで伸びると思います。具体的に何をしたらいいかというと、一番おすすめだと思うのは、

シャドーイングを続けることです。

シャドーイングとは、聞こえてきた英語を少し遅れてそのままリピートすることです。

聞き取れない英語は話せません。なので、シャドーイングできるということは、基本的に、その単語や文章を聞き取れているということです。

教材は、自分のレベルに対して優しいものから始めてください。学生の方なら、学校の教科書がおすすめです。実際、高校の英語教師をしていた時には、生徒に教科書のシャドーイングをたくさんさせました。生徒は、単語も文章も覚えるくらいまでシャドーイングします。

教科書以外では、YoutubeやTEDトークで、自分のレベルで聞き取れるものを選びシャドーイングします。長さは5分~10分くらいのものでOKです。

シャドーイングをする上でのポイントの1つ目は、同じものを何回もシャドーイングすることです。最初は、なかなか上手くいきませんので、字幕やテキストを見ながらしてもOKです。分からない単語は調べましょう。意味を理解したうえで、発音します。慣れてきたら、テキストを見ないで、音だけでシャドーイングできるようになります。1週間~10日間くらいしたら、ほとんど覚えてくると思います。

ポイント2つ目は、毎日続けることです。まずは1か月、続けてみてください。毎日同じ音源で繰り返していると、無理なくシャドーイングできるようになると思います。

1日5分でもいいので、1か月、3か月、と毎日続けてくると、確実にあなたのリスニング力はアップします。スピーキング力についても、特定のフレーズや言い回しなどを覚えるうちに、日常会話の場面でもパッと出てくるようになります。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?