プルメリア

海外で教育協力の仕事をしています。2児の母。 海外、子ども、教育が大好きです。 仕事をしている国のこと、日本のこと、旅行のこと、趣味など様々な情報を発信していきます。

プルメリア

海外で教育協力の仕事をしています。2児の母。 海外、子ども、教育が大好きです。 仕事をしている国のこと、日本のこと、旅行のこと、趣味など様々な情報を発信していきます。

最近の記事

一度決めたら徹底的にやり抜く力

皆さん、こんにちは! 今年11月の行政書士試験に向け、勉強しています。 2月ごろから通信教育を使い勉強を始め、育休中なので、育児と両立しながらゆっくりと進めています。 活用している通信教育の会社が出している合格までのTipsを書いた冊子に、面白いことが書いてありました。 タイトルは「行政書士に合格した後の独立開業のために必要なことは何か?」。行政書士に限らず、いろんなことに通ずる考えと思ったので、紹介しておきます。 行政書士として独立開業し成功したいのであれば、個人に

    • 批判ではなく行動で物事を変える

      少し昔の記事(2019年)ですが、本田健さんと竹中平蔵さんとの対談(ダイヤモンドオンライン)を読んで、なるほどと思ったので一言。 ダイヤモンドオンライン(2019年2月) 大事な決断ほど「直観で決めることが重要」竹中平蔵×本田健・対談 竹中平蔵さんといえば、小泉政権下で郵政民営化担当大臣などを歴任し、様々な経済政策を先頭きって進めた人。 竹中さんは、日本とアメリカで経済学を研究していたエコノミストでもありながら、経済学の理論を実際の経済政策で実践する実践家でもあります。

      • 取ろうと決めているから迷わない

        バドミントンのダブルスの試合で、前衛として前方で構えているとき、ミドルよりも前の甘い球がきたとき、ショットをきめることができず、悩んでいました。 きめれない理由には、前衛の自分が取るべきなのか、それとも、後衛に任せるべきなのか。そういった中途半端な嫌な球をどう処理したらよいか、一瞬迷ってしまうのも一因としてあります。 そういった中途半端な甘い球に触るのですが、浮いてしまい、相手に決められてしまうのです。相手から来た甘い球は、確実に決めたいのですが、どうしても甘くなってしま

        • 日本最古のライヴハウス

          今日は、京都にある日本最古のライブハウス「拾得(じっとく)」に行ってきました。 拾得は1973年にオープンして、今年で51年目。もともと酒蔵だった建物を改造した店内は、樽をテーブルに使い、とても歴史を感じる素敵な空間です。 今回拾得に行ったのは、イギリスで出会った友人が、拾得でライブをするので聞きに行ってきたのです。 彼女はオリジナルの曲を書いており、それをうたってくれました。自分の好きな道を追求して生きている彼女にとても元気をもらった気がします。 風情のある拾得で、

          英語リスニングとスピーキング力アップのために

          皆さん、こんにちは! 今日は、リスニング&スピーキング力アップのために必要なTipsをご紹介したいと思います。 TOIECや英検、IELTSなどにもスピーキング試験がありますが、試験では話すシチュエーションが限られており、日常生活での会話のようにあらゆる場面やその場の展開に応じて、臨機応変に相手の問いかけにリスポンスする力をつけようと思うと、また別の練習が必要だと思います。よくTOIECで高得点でも話せない人が多いといわれるのは、そのためでしょうね。 スピーキングとリス

          英語リスニングとスピーキング力アップのために

          プレーの戦略

          皆さん、こんにちは! 週2回、社会人バドミントンクラブでプレーしています。 これまで試合展開をあまり気にせず(戦略をたてず)プレーをしてきてしまったのですが、最近、それではだめだと痛感しています。 試合の対戦相手(ダブルス)にもよりますが、一球一球、ここに打てば次はここに返ってくるだろうから、その時に前にでて決めよう、と、対戦相手の特徴に合わせて頭の中でシナリオ(戦略)を立てて配球するように心がけるようになりました。 逆にいうと、今まで本当に頭を使ってなかったんだな、

          プレーの戦略

          何かを成し遂げるということ

          皆さん、こんにちは! 自分の人生や自分の日々の生活を振り返る中で、仕事や趣味等あらゆる分野において、自分はこれといって大したことを成し遂げていない、大したことはない人間だな、と思ってしまうことが最近よくあります。 20代は夢ややりたいことがいっぱいあって、目標に向かってなんでもできるような気がしていたんだけど、30代、40代にあると、自分の能力や体力の限界、仕事を通しての社会的地位などがだんだんわかってくるようになり、「自分ってこんなもんか」と思ってしまうように思います。

          何かを成し遂げるということ

          最後の最後まで「やりきる」

          皆さん、こんにちは! バドミントンの試合で競り合った時、最後の一本が取れない。私はそんなことが多くあります。 詰めが甘い。最後の大事な時に、失点してしまう。 自分の生活を振り返ってみると、これはプレーに限らず、仕事でも勉強でもそう。 本番(試験当日や仕事の納期)に向かってコツコツとやるのだけれど、最後の最後で少し気が抜けて手を抜いてしまう。自分の中で「もう大丈夫だろう」という甘い気持ちがあるのだろうと思います。 これは本当にいけない。最後の最後まで詰めないと、何も成

          最後の最後まで「やりきる」

          人はなぜ戦うのか?

          皆さん、こんにちは! こどもが浄土宗系の保育所に通っており、毎月、日本仏教保育協会から絵本と「こどものまど」という冊子をもらってきます。 その冊子に、読者からの質問や悩みに僧侶が答える、という連載があるのですが、これがなかなか奥が深く、興味深いのです。 今月の質問は「『どうして戦っているの?』と聞かれたら」というものでした。これは今まさに世界で起こっているウクライナとロシアとの戦争、イスラエルとパレスチナとの戦争、様々な民族の紛争についてです。 ウクライナとロシアの戦

          人はなぜ戦うのか?

          競り合った時に勝つためには。

          皆さん、こんにちは! 私は趣味でバドミントンを週2~3回しています。レベルが同じような選手とダブルスの試合をするのですが、競り合ったときになかなか勝てない。なぜか。 自分からのミス(ネットにかけたりアウトしたり)が頻発し、相手が構えているところに球を返したり、同じところばかりに返してしまう。 競り合った時に勝つためにはどうしたらよいか、自分なりに考えてみました。 (1)感情をコントロールする 試合ではもちろん「勝ちたい」という気持ちが先行するのですが、ミスが連発したり

          競り合った時に勝つためには。

          資格試験におけるインプットとアウトプットのバランス

          皆さん、こんにちは! 今、11月の行政書士試験に向けて勉強しています。 5月から初めて過去問を解き始めました。5月末までには、憲法、民法、行政法、商法、一般知識のすべての過去問を1周は解きたいと思っています。(ちなみに私は、通信講座を利用しています) 合格された方の体験談を聞きますと、丁寧に時間をかけてテキストを1周を回すより、多少おおざっぱでも何周もテキストを繰り返し、さらに過去問演習を十分にやることで、記憶の定着を確実なものにしている感じがします。 やはり、資格試

          資格試験におけるインプットとアウトプットのバランス

          集中力と体力との関係

          皆さん、こんにちは! 体力と集中力には大きな関係があると思っています。 実際、思考力や集中力は運動後に高まり、体力のある人の方が集中力が高い、といった研究は数多くあります。 私は、趣味で週2回(1回あたり2時間)、バドミントンをしているのですが、仕事がとても忙しかった時、バドミントンをやめて、仕事に専念することがありました。その理由は、単純に運動する時間を仕事に充てれば、仕事を多くこなせると思ったからです。 しかし、実際はその逆で、習慣にしていた運動をやめたことで、イラ

          集中力と体力との関係

          人生を本気で生きたとしたら?

          皆さん、こんにちは! 私は『ユダヤ人大富豪の教え』の著者で知られる作家の本田健さんが好きで、著書を読んだり、セミナーに参加したりしています。 健さんは、幸せなお金の専門家であり、どのように自分が好きなこと、ワクワクすることをしながら、経済的にも人間関係にも恵まれ、幸せな人生を歩むことができるのかについて、著書やYoutube、セミナー等で発信されています。 そんな健さんが、最近Youtubeチャンネルで発信されているメッセージは、 「あなたが人生を本気で生きたとしたら

          人生を本気で生きたとしたら?

          子育てと勉強の両立

          皆さん、こんにちは! ゴールデンウイーク、いかがお過ごしですか? 天気の良い日が多いので、私は、子どもたちと山に登ったり、大きな公園に行ったりして、遊んでいます。 法律に興味を持ったことをきっかけに、現在、子育てしながら「行政書士」の資格取得のための勉強をしています。 通信講座(私の場合はフォーサイト)を利用しているため、その通信講座のテキストと、講義動画とで勉強しています。 行政書士試験に合格するために必要な勉強時間は、個人差がありますが、法律初学者の場合、だいたい

          子育てと勉強の両立

          断捨離について

          皆さん、こんにちは! 今回は断捨離について書きたいと思います。 私は、あまりごちゃごちゃしている部屋で仕事や勉強をしたくないので、よく物を捨てます。 よく物を捨てる理由には、家に多くのものを置けないということが一番の理由にあるのですが、自分の物も、家族の物も、必要がないと思ったものは捨ててしまいます。 家族の物といえば、例えば、子どもが保育所で書いてきた絵やつくった作品などがあった場合、1週間くらい飾ったあと、写真を撮って捨ててしまいます。子どもには怒られるのですが(笑

          断捨離について

          時間を有効活用するには?(資格勉強)

          皆さん、こんにちは! 前回、育児休暇中の資格取得について書きました。 今回は、いかに勉強時間を確保するかについてお話したいと思います。 仕事や育児、家事で忙しいとやはり、まとまった時間は取りずらいですよね。学生の頃は、勉強は「机に向かってするもの」だと思っていたのですが、社会人になってから忙しくてなかなかそうもいきません。 なので、子どもの送り迎えの時間、通勤時間、家事をしている時間なども使って勉強しています。 (1)通勤時間を使っての勉強 例えば、英検1級を目指して

          時間を有効活用するには?(資格勉強)