マガジンのカバー画像

UXUIクエスト

9
運営しているクリエイター

#プロトタイプ

Figma variables✖️Bigquery で超リアルなプロトタイプを作る (Figma variables編)

Figma variables✖️Bigquery で超リアルなプロトタイプを作る (Figma variables編)

前回記事のリアクションが良かったので、続編を作るモチベーションができました!

今回は、Figma variablesについてお話ししたいと思います。
リリースされてから、キャッチアップが億劫で何となく知る機会を失っていましたが、もっとプロトタイプを作れる可能性を探した結果、variablesに挑むことになりました。

variablesは変数variablesは、端的に言うと変数です。変数とは、

もっとみる
Figma variables✖️Bigquery で超リアルなプロトタイプを作る (Figma-Bigquery編)

Figma variables✖️Bigquery で超リアルなプロトタイプを作る (Figma-Bigquery編)

時間がかけられないので、すごく雑にお届けします。ちょっとずつアップデートしていけたらと思います。

私は、現在物流系のスタートアップ企業でPdMをやっています。
事業会社なので、プロダクトを日々アップデートしていく業務を行なっています。

そのため、既存の業務やデータベースをもとにして新しいUIをデザインする必要がありました。また大量データをVIewする目的があるので、どんなデータがどのような量で

もっとみる
Figma (Auto layout × Components)で超時短デザイン術

Figma (Auto layout × Components)で超時短デザイン術

以下の記事からの転載です(著者同じ)

こんにちは! Maslow でUX/IA 設計とアプリケーションデザインを担当しているゆーやです。

本日はFigmaを活用した超時短デザイン術となぜ時短が必要なのか?についてお話したいと思います。

アプリケーションとはユーザーが目的達成のために、探す、見る、登録するなどの操作をシステムです。過去担当したものでは、不動産管理や健康管理、学習アプリなどがあり

もっとみる