見出し画像

noteはじめました!

はじめまして!永田祐也と申します!

会社を2社経営してまして、メインの会社はCGや映像を作ったり配信したりする会社で、その経営をしてます。
2つ目の会社では映像制作とデザインシンキングを教える講師をしてます。


他にもスタイリスト歴30年の高橋由光さんと

「日々、努力してる人の毎日が楽しくて楽になる世界を作る」

というミッションで
開運に関するコンテンツ、Podcast「楽しくて楽になる」を配信したり、「開運EXPO」というイベントや、オンラインサロンも主宰もしてます。
https://www.kaiunexpo.com/

noteではこんな私の日常を徒然と書いていきたいと思います!


そして、なぜ私がnoteを書き始めたかといいますと、、、
ある方にアドバイスを頂いて、今日がまた何かを始めるには良い日とアドバイス頂いたからです。


この判断からも分かるように、私の判断基準には

「誰」

という要素が非常に重要です。
もう少しお伝えすると、色々な方のお話しを聞いて総合的に判断してます。


ですので、そのお話を聞いて本日スタートできる事はとても嬉しくて、昨日くらいからワクワクしてましたw


そして、早速今日のお話を徒然と。


今日は講師の日です!
デザインシンキングのクラスでは、3つの思考の違いについてシェアをする予定です。

3つの思考とは

・デザインシンキング
・クリティカルシンキング
・テクノベートシンキング

です。

他の思考法との違いを理解しておくと、デザインシンキングの理解も深まると考え、今日はそんなお話をしようと思ってます!


そして、私自身もクラスで伝える上で学んでいるのですが、今回予習で学んだテクノベートシンキングと、私が「日々、努力してる人の毎日が楽しくて楽になる世界を作る」というミッションで活動している、開運に関するコンテンツが頭の中で繋がりました。


「なぜテクノベートと開運が繋がったのか?」


このシェアは明日以降のどこかで書かせて頂ければと思います!


すでにがんばってる人の毎日が「楽しくて楽になる」世界を作る

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?