マガジンのカバー画像

豊かな人生を過ごすために

55
人生の時間を豊かにするための秘訣を集めました!
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

【今でしょ!note#97】 人生経営における定款および設立趣意書

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 木下斉さんが以前から提唱されている「自分の人…

【今でしょ!note#95】 旅行代理店に頼らない旅のススメ

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 2010年以降、ネットを活用した周辺サービスの充…

【今でしょ!note#93】 計画で自分を縛らないマインドセット

おはようございます。林でございます。 この3連休、皆さんはどのように過ごされたでしょうか…

【今でしょ!note#89】 自分の人生を生きているか

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 岡本太郎さんの「自分の中に毒を持て」。 そこ…

【今でしょ!note#83】 人生の幸福度を上げるお酒の飲み方

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 「酒は百薬の長」といわれるように、昔から適度…

【今でしょ!note#84】 人生の時間投資ポートフォリオを再構成する

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 以前、山口周さんの話を聞いて学んだキャリア構…

【今でしょ!note#81】 移動距離は成長に比例する

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 今日は「移動距離は成長に比例する」というテーマです。 この言葉、聞いたことある人も多いかもしれません。 どなたがはじめに言い始めた言葉なのかはよく分かりませんが、入山章栄さんの「世界標準の経営理論」の中では、「イノベーションに必要なのは、知の探索と深化である」としており、「知の探索」=新しい発想力は、移動距離に比例する、と解説されています。 企業や自治体といった組織単位でのイノベーションもそうなのですが、やはり私は移動距離は個