マガジンのカバー画像

Enjoy! 管理職

38
2024年、大企業におけるビジネス最前線での管理職の日々の奮闘記、リアルについて、まとめていきます。大企業管理職が日々何を考えて仕事をしているのか、に関するOn-goingでの取…
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

#199 管理職はメンバーの人生を背負っている

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 2024年度に入り、私のチームに新入社員がさらに…

#197 「オッサン」を作り出す中堅・若手世代

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 今日は、noteライター仲間のKASHIWAさんに触発…

#195 すべての人間は芸術家である

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 今日は、ドイツのアーティスト、ヨーゼフ・ボイ…

#186 心のエンジンを駆動する目標設定とは

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 先日、職場の2024年度キックオフに出ていて感じ…

#185 チーム時短奮闘記2 時短実現に必要な3つの要素

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 今年度から取り組んでいる管理職としての新たな…

【今でしょ!note#183】請負型ビジネスの弱さと企画型ビジネスの可能性

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 これからの時代、ますます強くなっていくと考え…

【今でしょ!note#182】自分のモノサシを持つための「大人の教養」

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 「リベラルアーツ」という言葉は聞いたことがありますか? 私は恥ずかしながら「教養」くらいのイメージしか持っておらず、美術や芸術に関する知識、くらいにしか捉えられていませんでした。 私は、「楽して儲かる手段」や「集客のコツ」、「収益化のコツ」などHowに主眼が置かれた様々な情報に嫌気が指している人間の一人で、もっと本質的なものを見極めて、目の前のあらゆる流行り物にイチイチ反応して消耗したくないと考えています。 そんな思いで手に取

【今でしょ!note#180】報告を受ける責任

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 有り難いことに、私には尊敬する先輩が社内外に…

400

【今でしょ!note#178】管理職は、管理職ならではの仕事をしよう

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 管理職が「プレーイングマネージャー」化して久…

【今でしょ!note#176】「量」の伸び代は限界に、「質」の伸び代は無限大

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 表層的には「豊かな」時代になり、人々の生活は…

【今でしょ!note#175】実践で培った「伝わる文章の書き方」講座

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 今日は、「伝わる文章の書き方」に関するノウハ…

400〜
割引あり

【今でしょ!note#174】真の問題は人手不足ではなくモチベーション不足

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 あらゆる業界で「人手不足」が問題だと言われて…

【今でしょ!note#173】組織の上に行くほど、問われてくるもの

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 人数が多い大企業で勤務していても30代半ばの中…