見出し画像

クロスの守備ではボランチも重要

バイタルエリアを守るのはボランチの役割

自陣での守備において、バイタルエリアを守るのはボランチの役割です。
前提としてチームごとの守備のやり方、そのときどきの場面によって変わることはあります。

バイタルエリアとはボランチとセンターバックの間(センターバックの手前)のスペースをさします。

バイタルエリアをセンターバックが守ろうとすると、背後をとられ、キーパーとの1対1になってしまいます

実際の試合では前線にパスを入れる際に、センターバックやボランチからの直線的な縦パスは通りにくいです。
ゴールのある中央から守りを固めるためです。

そのためよく用いられるのは、幅をとったサイドバックからの斜めのパスです。
相手の守備の外側から、角度を変えることで、前線へのパスがしやすくなります。

この状況に対応するため、ボランチは以下の守備が求められます。

  • 足元の斜めのパスのコースを切る

  • バイタルで受けられたら、プレスバックしてセンターバックと挟み込む

バイタルエリアでは、シュート、スルーパス、コンビネーションと様々なプレーをされてしまうからです。

ディフェンスはキーパーとの間を通るクロスを最優先に防ぐ

クロスの守備において、ディフェンスはキーパーとの間を通るクロスを遮断する立ち位置をとるのが原則です。

いいかえれば、キーパーとの間のスペースを最優先に防ぐ(相手にプレーさせない)ともいえます。

理由の1つに、ディフェンスラインとキーパーの間のスペースでクロスを合わせられるのが一番失点する可能性が高いからです。

詳しくは以下の記事で言及しています。

クロスの守備でもボランチがセンターバックの手前のスペースを守る

クロスにおいても、センターバックの手前はボランチが戻って守るのが原則です。

理由はセンターバックが手前のスペースに出てしまえば、キーパーとの間を防ぐ立ち位置をとりにくくなるからです。
前へ出れば、キーパーとの間でクロスを合わせられるリスクが増えます。

上記したバイタルエリアをセンターバックが守ろうとしてはいけないのと考え方は同じです。

しかしディフェンスがキーパーとの間のスペースを防ごうとすれば、必然的にセンターバックの手前(マイナスの位置)があいてきます。

もし手前のスペースでクロスをあわせられても、ディフェンスとキーパーの間であわせられるより失点のリスクは低くなります。

なぜなら、クロスを合わせる選手とキーパーの間にディフェンスがいることでゴールが遮られるからです。

完璧は目指さず、確率を減らせる守備をする

ボランチの戻れない場合、センターバックの手前を守るのが難しくなります。

センターバックが対応できればいいですが、キーパーとの間を防ぎつつ、前方のスペースも守るのは難しいです。

手前のスペースでクロスをあわせられそうになれば、センターバックが出なければいけない場面もあるでしょう。

最終的には、センターバックが出るか出ないかを判断しなければいけません。

原則はありつつも、全てを完璧にやり切るのはとても難しいです。

結局完全に失点を防げる方法はありません
あればどのチームもやっています。
全てを守ることはできないからこそ、いかに失点の可能性を減らせる守備をできるかが大事です。

クロスからの失点が多いチームは、センターバックだけでなく、ボランチが戻れているかをみるのもよいかもしれません。

まとめ

・自陣での守備ではバイタルエリアを守るのはボランチの役割。
 センターバックがバイタルエリアを守ろうとすると、背後を取られより失点のリスクが高まる。

・クロスにおいても、センターバックの手前はボランチが戻るのが原則。

・クロスの守備においてセンターバックだけで全てを防ぐのは難しい。
 失点の可能性を減らせる守備をすることが必要。
 ボランチがセンターバックの手前に戻れているかをみてみよう。

参考文献

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?