見出し画像

#017 旧渋沢家飛鳥山邸 青淵文庫 FOCA OPLEX 1:3.5 f=3.5cm

 つい先日、仕事の撮影の合間に飛鳥山公園に行ってみました。
飛鳥山公園は徳川吉宗の時代に庶民のための桜の名所として整備され、明治時代には公園の隣の敷地に渋沢栄一が別荘を構える。戦時下において東京大空襲で大部分を消失。その後、売却され、飛鳥山公園の一部となった。
現在でも渋沢史料館や北区飛鳥山博物館、紙の博物館とともに庶民の憩いの場となっている。
 実は恥ずかしながら東京に生まれ暮らして40年、何度も近くに来ていながら、公園の中に入ったことはなかった。
現在でも渋沢家の青淵文庫(せいえんぶんこ)・晩香盧(ばんこうろ)が残されており、見学させてもらうことにした。
今回使用したレンズは前回の記事でも書いたFOCA OPLEX 1:3.5 f=3.5cm。
微妙な滲みのある描写を楽しんだ。

青淵文庫

1925年竣工。鉄筋コンクリート造、外壁は石造り、テラスに面した閲覧室にはステンドグラスで装飾されている。

青淵文庫 FOCA OPLEX 1:3.5 f=3.5cm/FUJIFILM X-Pro2
青淵文庫 FOCA OPLEX 1:3.5 f=3.5cm/FUJIFILM X-Pro2
青淵文庫 FOCA OPLEX 1:3.5 f=3.5cm/FUJIFILM X-Pro2

晩香盧

1917年竣工。洋風茶室として設計され、賓客の接待に用いられた。
バンコウロという名称は栄一自作の漢詩から取ったとも「バンガロー」の音から取ったとも言われている。


晩香盧 FOCA OPLEX 1:3.5 f=3.5cm/FUJIFILM X-Pro2
晩香盧 FOCA OPLEX 1:3.5 f=3.5cm/FUJIFILM X-Pro2
晩香盧 FOCA OPLEX 1:3.5 f=3.5cm/FUJIFILM X-Pro2
晩香盧 FOCA OPLEX 1:3.5 f=3.5cm/FUJIFILM X-Pro2
晩香盧 FOCA OPLEX 1:3.5 f=3.5cm/FUJIFILM X-Pro2
晩香盧 FOCA OPLEX 1:3.5 f=3.5cm/FUJIFILM X-Pro2
晩香盧 FOCA OPLEX 1:3.5 f=3.5cm/FUJIFILM X-Pro2
晩香盧 FOCA OPLEX 1:3.5 f=3.5cm/FUJIFILM X-Pro2
晩香盧 FOCA OPLEX 1:3.5 f=3.5cm/FUJIFILM X-Pro2
晩香盧 FOCA OPLEX 1:3.5 f=3.5cm/FUJIFILM X-Pro2
晩香盧 FOCA OPLEX 1:3.5 f=3.5cm/FUJIFILM X-Pro2
青淵文庫 FOCA OPLEX 1:3.5 f=3.5cm/FUJIFILM X-Pro2
晩香盧 FOCA OPLEX 1:3.5 f=3.5cm/FUJIFILM X-Pro2
渋沢栄一像 FOCA OPLEX 1:3.5 f=3.5cm/FUJIFILM X-Pro2

 戦禍で母家など元々あった建物の大半が消失してしまったのが惜しいですが、現在、消失した茶室を復元する計画もあるのだとか。
また飛鳥山公園の頂上には、おしゃれなレストランも最近オープンしたばかりとのことで、とても賑わっていました。
吉宗時代から続く、庶民の憩いの場としてあり続けてほしい場所ですね。

サポートいただけると大変嬉しいです。いただいたサポートは新たな工具などの導入資金として役立てさせていただきます。オールドレンズやカメラリペアの技術向上に役立て、その楽しさをひろめて参ります!