見出し画像

Vol.1 玄米って何?玄米基礎知識

こんにちは!YUWAERUです。
YUWAERUでは「一日一膳、玄米生活」を推奨しています。
健康、美容、ダイエットには玄米生活が効果的です♪
その秘訣をお伝えしていきます!
まず、今回は「玄米って何がいいの?食べるメリットは何?」の疑問点を解説します!

最近では、健康、美容、ダイエットを目的に玄米や白米に雑穀を加えて食べる人も増えてきましたが、 そもそも玄米とはどういうもので、どう効果的なのかをきちんと理解している人は少ないのではないでしょうか。
今回はそんな玄米の疑問についてご紹介。
玄米と白米の違いを知り、どのように食生活にとり入れていけば良いか、お伝えしていきます!

<そもそも玄米とは?>

玄米は、稲の実から「もみ殻」だけを取り除いた状態のものです。 一方、白米は稲の実から「もみ殻、ぬか、胚芽、果皮」を取り除いたものです。 

<玄米は何が良いの?>

白米から取り除かれる玄米の皮や糠(ぬか)、胚芽には、副栄養素であるビタミン、ミネラル、食物繊維などの高い栄養素が詰まっています。
玄米は白米よりカロリーや糖質が低いから良いと思っている人も多いですが、実はほぼ一緒です。
1番のポイントは、白米では削って取り除かれてしまっている『副栄養素』が豊富に含まれていることで、玄米は『完全栄養食(パーフェクトフード)』と言われているのです。
下のグラフは、白米を100としたときの玄米の栄養素です!

<玄米は効率がいい主食>

上記で白米と玄米の栄養素を比較したときに、玄米の方がはるかに栄養量が多いことがわかりますね!
献立でみると、白米を主食とした場合、栄養素を補うために野菜のおかずなどが必要です。
一方玄米は、おかずを何品も作らなくても、簡単にバランスよく栄養素をとることができます。
下のイラストの「白米の献立」と「玄米の献立」は、同じ副栄養素です。
玄米は非常に効率のいい主食なのです!

■今回のお話はここまで♪

今回はまず玄米の基礎知識をお伝えさせていただきました!
白米と比べるととれる栄養素がかなり多いのがわかりますね♪
少しでも玄米に対して疑問点が解消できればうれしいです!
次回は、副栄養素のお話と玄米の効果などについてお伝えします!お楽しみに!
結わえる公式オンラインストアはこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?