努力と成長

努力してないと散々言いましたがしてはいたんですね。ただ自分の中で過小評価していただけで。
自分の意思で目標を定め、それに向かって着実に歩む、というのが僕の思う努力、でして。
まあそれを今までほぼ、全く出来ていないと思ったのであんなnoteを書きました。
ただ僕は、学生時自分の精神年齢の低さに愕然としてその際一念発起してストレスを無視しネットで不特定多数と交流しまくり自分の発言への評価を学習したり、セルフチャットgptみたいなことを繰り返してなんとか自力で成長したんですね それは努力と言ってもいいかもしれませんが奇策なので…。僕は奇策を繰り返してなんとか凌いでいたので、生きるために精神面を育てる努力はしていました。自分を育てたんですね。度々自分の相談役に回ったり叱咤激励したり、そのせいで人格分裂っぽい事にはなりましたが、後悔はしていません。ケンカの耐えない子供っぽい父母でしたので、不登校が続く中空白の成長期間を埋めるには自分でどうにかする他ありませんでしたから。ただ、今もそうですが正しい成長手順を踏まず短期間で無理矢理アップデートしたので度々人格が不安定になります。僕は長期間、親から受ける愛というものは相談、愚痴等の等価交換と感じていて今思えばほぼわからなかったのですが、猫を飼うことで暖かな心を思い出したりもしています。多分僕の成長は、まだまだこれからなのでしょう。
僕がしてきたことは生きるための努力、それと中1レベルから2年足らずの学習で偏差値最低レベルの大学は受かったのでそこは努力といえば努力かもしれません。(精神状況を考えて辞退しましたが)








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?