マガジンのカバー画像

【ライター・文章力・その他色々】私の働くを考えるマガジン

47
ライターなど仕事や書くことを通して考えたこと、学んだことをまとめます。経験無しからどのように仕事を得るようになったのかも!一歩一歩ジリジリと進む様子を一緒に見守ってもらえたら。
運営しているクリエイター

#ライター

テレビ局元プロデューサーの方が始めた、不登校の居場所『不登校給食』

不登校の子どもたちが30万人を超えたことが、日々話題になっています。公立学校の変化や、新し…

フリーランス、活動名の表記を変更した理由【ほぼ無料です。一部有料】

少し前に、活動の表記を「片岡由衣」から「かたおか由衣」に変更した。 そういえば経緯を書い…

300

AIにポートフォリオを見せて電子書籍のテーマ案を出してもらった

最近、AIのClaude3の有料プランを使って、色々と試している。 ふと、私のポートフォリオをコ…

【お知らせ】「ritokei」でインタビュー記事を書きました

有人離島専門フリーペーパー『ritokei(リトケイ)』にて、「島で学ぶ」をテーマにインタビュ…

【月報】2022年7月ふりかえり【ライター】

人口350人の沖縄離島で暮らしながらライター&編集をしている片岡由衣です。もう8月が1週間すぎ…

自分の強みはなかなか気づかない

参加している編集・ライター講座、あとわずかで最終回というところまできました。 私には、社…

【月報】2022年6月振り返り【ライター】

人口350人の沖縄県・竹富島で暮らしながらライター&編集をしている片岡由衣です。未経験・専業主婦からライターを始め、3年目に入りました。 6月の振り返りをしたいと思います。振り返りは、公開記事ベースでしています。6月に公開したWEB記名記事は7本、紙媒体での記名記事が2つでした。 6月公開記事 ■取材記事 講談社子育てメディア「コクリコ」 教育移住の体験談をインタビューしました。「教育移住」で検索すると4番目に出てきます。私自身、地方移住を経験しているからこその当事者

【月報】2022年5月振り返り【ライター】

人口350人の沖縄県・竹富島で暮らしながら、ライターをしている片岡由衣です。毎月の振り返り…

推しができてからどんどん広がる世界【SixTONESコラム寄稿しました】

2020年から、ジャニーズJr.チャンネルを見始め、ズブズブとSixTONESの沼に落ちていき、CDを買…

悩むよりも書こう、と思った話

私は、気づくとすぐに悩む。昔から悩み癖がある自覚があったし、もはや悩みたいんじゃないかと…

【取材】全国200カ所に広がる、プログラミング道場「CoderDojo」を取材しました(…

学齢期の子どもを持つ保護者に向けたメディア「朝日新聞EduA(エデュア)」に寄稿しました。 …

宣伝会議の「編集・ライター講座」への参加を決めました!

もう、完全に、気持ちで負けていました。 年末年始をはさんで約1ヶ月、頭の中に「できない」…

好きな「動詞」は何ですか?【好きの見つけ方】

林先生の初耳学、森岡毅さんの回を見た。抜群に面白くて、興奮しながら最後まで視聴!! 森岡…

2021年11月お仕事まとめ

もう12月……!! 人口350人の、沖縄県・竹富島で暮らしながらライターをしている片岡由衣です。日中ぼーっとしていると「何もしてなかったな〜」とついつい思ってしまうのですが、振り返ると色々していたなと実感することが多い今日この頃。いつまで続くかわかりませんが…これから各月のお仕事を記録してみます!11月に公開した執筆記事は5本でした。 11月公開記事 朝日新聞EduA 竹富小学校取材 星のや竹富島の広報の方からプレスリリースをいただき取材。朝日新聞EduAでは初めての