見出し画像

美味しすぎるおにぎり

こんにちは
最近はもう春の陽気ですね
春生まれなので、ワクワクします♩
花粉症じゃなかったら最高なのになぁ笑

さてさて
私は毎月第2土曜日に宅食サービスのボランティアをしています。
お弁当を作って子供たちに届ける活動です。
そこで美味しすぎる「おにぎり」に出会いました!

【3月のお弁当】
・ご飯
・肉じゃが
・きんぴら
・青菜の和え物
・デコポン 

彩りの良い、和食のお弁当になりました!

おにぎりは、、、?
と思ったみなさん、
そう
おにぎりに出会ったのはお弁当作りが終わった後でした。

一緒に調理していた方が、青菜の和え物(菜の花とちくわ)が余ったのでご飯に混ぜて菜の花のおにぎりにしてくださったのです。

これが美味しすぎて感動!!!
苦味はそれほどなく、優しい味わい
菜の花のシャクシャクとした食感がたまらなく美味しい!
ここ最近食べたおにぎりで断トツ!



ところでみなさん、菜の花って買ったことありますか?(急)
私はまだありません。
なんだかハードルが高いような気がして、、、

でも今回のお弁当で作った和え物はとっても簡単!
これなら誰でもできる!
そして余ったらご飯に混ぜて、おにぎりにすれば最高に美味しい!
という大発見をしたので、次スーパーに行ったら絶対買います。


~菜の花の和え物 作り方~

  1. 菜の花をよく洗って5〜6㎝幅くらいに切る
       ちくわも食べやすい大きさに切る

  2. 鍋にお湯を沸かし、塩を入れ、菜の花をさっと茹でる(1分程度)

  3. 菜の花を冷水にさらして、よく絞る

  4. 菜の花とちくわをボールに入れ、麺つゆとごま油で和える

完成!!!

ほんとに簡単。
ちくわの代わりに
ツナやしらす、カニカマ、えのき、ささみ、、、
なんでも合いそう!

菜の花の開花時期は2月~5月頃で
食用となる菜の花は11月~4月頃まで出回ります。
まさに今が旬ですね!

花が開いたものは苦味が強くなっていて食感も悪いため、なるべくつぼみが小さく締まっているものを選ぶのがポイントです★

もちろん和え物もとても美味しいです。
しかし!
おにぎりが非常に美味しい!
なので、わざとちょっと多めに作って余りはおにぎりにしてください!推奨!


旬の食材を食べるということ

スーパーに行けば季節に関係なく、1年を通して多彩な食材が簡単に手に入る現代。しかし野菜にはそれぞれ“旬”というものがあります。

旬の食材は、安価で手に入る上に新鮮で美味しい。また、ほかの季節と比べて栄養価が高いという特徴もあります。

季節ごとに旬の食材が変わるのは、四季のある日本ならでは!
ぜひ食卓に旬の食材を取り入れて季節を楽しんでみてください☺︎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?