見出し画像

バスケに"魅了"されたもの~B.LEAGUE2023-24観戦記②~

こんばんは、yuuです。


(前回の観戦記はこちら)

前回アルティーリ千葉の観戦記について書いたところ、たくさんの方に読んでいただけて嬉しかったです。本当にありがとうございます!

試合を何度も観に行くようになって、本当にチームが大好きになりました。今シーズンラストの3位決定戦の観戦記も含め、またしても書いていきたいと思います。



◇頭の片隅から生活の中心へ

前回、招待チケットをいただいて観戦に行ったことをきっかけにアルティーリが好きになり、あっという間にA-xx(アルティーリ千葉ブースターの総称)の一員となった…とざっくり説明させていただきました。
しかし実を言うと最初は「バスケは楽しいしかっこいいチームだな!…だけど、ここから選手をはじめチームの事全てを覚えられる気がしない…
これが本音でした。
チームがどうのこうのではなく、1試合観戦に行った時点ではこんなに頭の中を占めることになると思っていなかったからです。頭の片隅にバスケやアルティーリの存在があり、まだこの時は(ささやかながら応援していければ…)という気持ちでいました。

ところが、私も友人も、徐々に頭からアルティーリの事が離れなくなります。
最初は「この人がキャプテンで…」「外国籍の選手は…」と選手名もおぼつかない会話ばかりでしたが(実際に私は土選手と太選手がごっちゃになってました笑)、何度か試合観戦に通ううちに選手の顔と名前、ポジションを全て覚え、過去在籍していたチームを調べたりとオタクの本領発揮。
LINEで友人とアルティーリ談義を繰り広げる毎日となりました。笑
それぞれ魅力的な選手たちが大好きになりましたね。アルティーリ箱推しです!



頭の片隅にあっただけではなく、アルティーリが中心の毎日へ。千葉に買い物行こうよ~という話になったら、だったらポトアリで試合がある日にしよう!と日程を決めてみたり。あの空間に行けること、アルティーリの試合を観ることがとにかく楽しみになりました!



◇ポトアリの雰囲気が大好き!

色、照明、音楽、演出…全てが大好きです。バスケットLIVEで他会場の試合も見たりするのですが、あのブラックネイビーに染まるアリーナでなくては物足りなくなってしまいました…笑
統一されたトーン、カッコいいフォントで並ぶ横文字…チームとしてのブランディング等に関して賛否あるようですが、私は大好きです!

中にはこんな風に尖ったチームがあってもいいんじゃないかな?なんて思います。
(もちろん人によって感じ方は違うので個人的な意見です)



場内が暗転し、ムービーが流れ、Aillsによるパフォーマンスが始まり…
演出開始前のアップ中、Nujabesが流れる瞬間が好きです。試合に来たんだなぁ、と実感します。
とにかく場内BGMを選出している方に大きな拍手を送りたいです。オシャレかつあんなにノリノリな曲をどうやってあそこまで揃えたのですか…!?
好きな曲がありすぎて絞れませんが…前述のNujabes Luv(sic)pt2、TOWA TEI BRAND NU EMO、ブンサテ Kick It Out、ここらへん特にお気に入りです!日本語ラップ好きなのでAktionの Still Neva Enuffもアガります!

またしても貼る。本当にお気に入りのプレイリスト!


Aillsのダンスパフォーマンスも音楽にばっちり合っていて、ダイナミックかつ美しいパフォーマンスに毎回見とれてしまいます。
アリーナ1階席に座った時、目の前でAillsのみなさんを見てその美しさにびっくりしました…笑顔を絶やさずコールやクラップを先導してくれるみなさんが大好きです!!

また、忘れてはいけないのがアリーナMC・まつみたくやさんの存在です。
わかりやすいゲーム解説、そして熱い心をもってアルティーリの選手たちやA-xx達を後押ししてくれます!

特に先日のPOセミファイナル2戦では、最後は声を震わせて大きなコールを送ってくれたのが印象的でした。
心のこもったコールだけでなく、試合後のコメントにもとても救われました。MCがまつみさんでよかった、と心から思います。


◇今シーズンファイナルの試合に行ってきた

そんな中!本日5/19、B2リーグ3位決定戦 GAME2を観戦して参りました。

対戦相手は山形ワイヴァンズ。
奇しくも、私と友人が今シーズン初めて観戦したのも11月の山形戦でした。実を言うとアルティーリの次に好きなチーム。岡島和真選手のスピードと思い切りの良い正確なシュートに度肝を抜かされ、今では推しのひとりです笑

相手チーム紹介時、照明がそのチームのカラーになるのが好きです。今回は紫色。



プレーオフ限定の梨ジュース!美味しかった🍹

先週、どん底まで落ち込んだ後なので不安もありましたが…もう今日はとことん楽しもうと!!
食べたかったアリーナグルメは全部食べ、試合前のアップ、Aillsのパフォーマンス、全てしっかり目に焼き付けました!


CLOSET TAG   ¥2,500

グッズも今回、ずっと気になっていたものを購入!
香り付きのクローゼットタグです。


まさかスポーツの試合でこんなオシャレなものを買うことになるなんて…笑
いつ開けようかな〜。楽しみです!

そして試合は…最高!!の一言!

見たかったアルティーリのプレーが全部詰まっていた気がします。
中でもプレイタイムが少ないながら献身的なディフェンスでゴールを守った鶴田選手、試合終盤に見事な代名詞のスリーポイントを決めた岡田選手
私と友人は特にこのふたりのプレーで大いに盛り上がりました!
というか、もう言い切れないほど全てのプレーに盛り上がりすぎて今日も喉がガラガラです。笑


円陣


山形ワイヴァンズのみなさん、ありがとうございました!



試合は97-79で快勝!
今シーズンを3位で終えることができました。

最後、大塚キャプテンの言葉で涙ぐんでしまったのは秘密で…笑


◇いちA-xxから伝えたいこと

前回に引き続き観戦記、ポトアリの魅力などをつづりましたが、ここからは総括としてチームについて、そして今シーズンの戦いを終えたアルティーリに感謝の気持ちを伝えさせて下さい。


レギュラーシーズンは文字通り「無双」。
勝率は0.933と、B2最高勝率記録を更新しました。今後破られることはほぼないであろう大記録です。
人間だれしも、応援しているチームの勝利の瞬間が見たいはず。私だってそうです。たくさんのブースターが笑顔で帰路に就くことができるような試合をしてくれたことが本当に素晴らしく、誇らしいです。
素晴らしい試合を繰り広げてくれた選手、スタッフのみなさんには感謝の気持ちしかありません。

素晴らしい記録たち(見づらくてすみません)


だからこそ、セミファイナルGAME2終了後、涙したり座り込んでしまった選手達、チームスタッフさん、MCまつみさん、Aillsのみなさん…チームのことを思うと涙が止まりませんでした。
今でも、BGMのない千葉コールで一体になったあの瞬間の事を思い出すと泣きそうになります。
勝たせてあげたかったし、みんなで喜んで泣きたかった。今のメンバーで頂点へ辿り着くところを見たかったです。

RS4敗しかしていないチームが、POセミファイナルで2連敗する。
昨年成し遂げられなかったB1昇格を早い段階から目標に見据えて戦ってきたのですから、この事実を受け入れるのに時間が掛かるのは当然です。
しかし、謝らなければいけないことなんてひとつもないと思うんです。
(昨日のGAME1終了後のアシュリー選手のコメントには泣かされました。。謝らないで…泣)

彼らは本当に立派なプレーを見せてくれたし、“altiri”の意味通り、たくさんの人を惹きつけ、魅了してくれました
最高入場者数6000人超、平均入場者数4000人超という事実からも、多くの人がアルティーリの試合を楽しみにアリーナへ足を運んでくれたはずです。

“altiri”とはエスペラント語で「惹きつける」を意味する。バスケットボールを通じて関わる全ての人々を魅了し、人々の日常を豊かにするクラブを目指すという想いから命名。

アルティーリ千葉公式サイトより クラブについて | アルティーリ千葉 | アルティーリ千葉 (altiri.jp)


今シーズン、小さなきっかけで初めて試合を観戦し、そこからどんどん惹きつけられ、もう今ではアルティーリが大好きと私は言えます。これからもこのチームの旅を見続けたいし、声援で背中を押し続けたい。この気持ちは揺らがないと思っています。地元にこんなに魅力的なチームがあるということを知れてよかったし、ブースターになれて本当に幸せです!


これから来シーズンに向けた動きが始まり、またゼロからのスタートを切ることに不安もあります。きっと今のままのメンバーでいられることはほぼないだろうし、チーム自体がガラッと変わる可能性だってあります。
それでも前を向いて。
次こそは必ずあの舞台に自分たちも行くんだ!という気持ちで、進んで行こうと思います。
今シーズン、本当にお疲れ様でした。またポトアリで、最高にかっこいいアルティーリの選手たちを見れる日を楽しみにしています!!

みんなの笑顔が見れて良かった!


長くなってしまいましたが、今回も最後までお読みいただき本当にありがとうございました。
少しでもバスケットボール観戦、そしてアルティーリ千葉に興味を持っていただけたなら嬉しいです。ぜひ千葉ポートアリーナへお越し下さい!


それではまた!

この記事が参加している募集

#Bリーグ

3,871件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?