インターネットの思い出・番外編〜あの時なんのオタクだった?〜

こんばんは、yuuです。

インターネットの思い出なる回顧録を書きはじめて1年。だいぶ長々書いてきましたが、更にもうちょっと掘り下げてみたいな〜などと考えていた中、こんな説を見かけまして。

「小5,中2,高2のときにハマったジャンルは一度熱が冷めても再燃しやすい」

何年か前にTwitterかなにかでも見かけ、確かに!と共感した覚えがあります。
小5辺りはインターネットの世界に本格的にのめり込み始めた時期でもあり、今よりは劣りますが調べればある程度のことが出てきて楽しくて仕方なかったと思います。
そこで今回は、この時期を中心に自分が何のオタクだったのかを振り返ってみよう!という記事になります。要は私のオタク遍歴です。
長くなりそうなので、興味がある方は流し読み程度に読んで下されば嬉しいです…!




◇小学5年生

この頃、生まれ育った都会から郊外へ引っ越し、転校するという出来事がありました。
新しい学校になじめるか、友達はできるのか…とても不安でしたが周りに恵まれ、楽しい学校生活を送ることができました。
そこで当時特に話題だったのが、りぼん(雑誌)、パソコン(インターネット)です。
りぼんの当時の人気作品と言えばGALS!、グッドモーニング・コール、満月をさがして、愛してるぜベイベなどなど…挙げただけで懐かしい…
私が特に好きだったのはGALS!ウルトラマニアックアンダンテです。本誌で読んで単行本も買ってました。ウルマニの亜由ちゃんみたいになりたかった…!

パソコンに関しては、主に転校先で出会った友人と盛り上がったのですが(今でもその子が一番の友達です)こんなにも話が通じる子がいるの!?とびっくりするぐらい、同じような道を辿っていました。
まだ携帯がなかったので、学校から帰るとチャットかメッセンジャーで夕飯時までおしゃべり(タイピング?)したりとかしてました。
ちなみにこのnoteを彼女が見つけたなら、ああ、あいつだ、と瞬時にわかることでしょう…笑

そしてNARUTO。ジャンプ系は大体好きでしたが、一番ハマったと思う。
NARUTOも当時めちゃくちゃ流行ってました。男女問わず人気で、アニメの次の日はみんなその話してたし、漫画もゲームも買ったなぁ…まだ単行本15巻くらいの時かな?あと初めてジャンプフェスタ行きました。
インターネットの思い出記事でも書いてますが、当時運営してたホームページにはNARUTOのファンサイト要素もあったんですよね。好きだったのは第十班(シカマル、いの、チョウジ、アスマ先生)。

◇中学2年生

お次は中2。
余談ですが私はこの時期、文字通り中二病でした
ちょっとしたことで学校を休む、意味もなく先生に反抗してみる、制服を謎センスで着崩して怒られる、ポエムを作ってはウェブ翻訳に突っ込み、英字の待ち受け画像を作ったり(!?)など…

加工アプリで簡単に再現してみました。
文章は適当です。(画像はAC写真より)


…黒歴史そのものです。そして先生ごめんなさい…

ハマったものと言えば音楽(J-POP)が中心でした。
元々好きだったものの、この頃は特にジャンル問わず色々聴いてました。
よく聴いていたのはL'Arc-en-CielBUMP OF CHICKENレミオロメンスキマスイッチ
深夜ラジオとか頑張って聞いてた。音楽番組は欠かさず見ていたし、パソコンで聴きながらふみコミュ巡回したりブログ書いたり…思い出深いです。
他に流行ってたのはORANGE RANGEYUIケツメイシとかかな?この辺も友達同士でCD貸し借りしてました。
今では懐かしい(若い子は知らない)MDを聴きながら登下校していて、もちろん学校では没収対象なので鞄の中に隠すようにしまっていたのですが、ある朝のホームルーム中に教室の隅から聞こえてくるスキマスイッチの全力少年
なんか聞こえる…?と思ったのも束の間、ロックをかけ忘れて大音量で再生されていた私のMDプレーヤーでした…問答無用で没収されました。

◇高校2年生

さらに飛んで、高校2年生。
中学から続けていた部活(吹奏楽部)に高校でも入部していたんですが、そこでは今までより濃い同級生・先輩の影響をかなり受けました。
何よりオタクなことを隠さなくていい空間なんですよ。むしろオープンにしていこう!!という感じ。みんなそれぞれ何かが好きだし、それを変な風に言ったりする人なんていなくて、すごく楽しかったです。

そこで高2の終わりごろ突如としてハマったのが、テニスの王子様
当時はニコニコ動画が人気になりだした頃で、ミュージカルだったりシミュレーションゲームのプレイ動画だったりが流行ってましたよね?
その辺を何の気なしに流し見していたら、じわじわとかでなく本当に前触れなく突然ハマりました。
手始めに漫画読み直して、設定画集?も買ったし、OVAのDVDも買った。グッズはどうだったかな…あ、キャラソンは買った。キャラソンやユニットソングを携帯で聴いてたなぁ…ミュージカルも観に行こうとしました(未遂)




◇統括・検証
 〜本当に再燃しやすいのか?〜

さてそれでは、これまで挙げたものを検証しながら振り返ってみます。

【小5】

①インターネット
言わずもがな。今もインターネットの海を泳ぎ続けていると言っても過言ではありません。こうしてnote書いてますしね。
情報だらけで自分で取捨選択しなければいけないし、長所も短所もありますが、やっぱり居場所として昔からあり続けてくれていますね。

②りぼん(少女漫画)
さすがに雑誌は買わなくなって20年くらい経ちますが、今でも大好き
今のりぼんと言うよりはマーガレットとかそっちに移っているけど…
マンガMeeで色々読んでます。ハニーレモンソーダ好きです。
懐かしいのが読みたくなったら電子で買って一気読みしたりします。

③NARUTO
定期的に読み返したくなります。未だにワンピよりNARUTO派です(どっちも好きだけど)
今やってる続編(子世代)は追ってませんが、スピンオフの外伝はジャンプで読んだし単行本も買いました。
最終回掲載時のジャンプは買って保存してます!いつまでも第十班が大好きです!

【中2】

④音楽
今でも雑食で色々好きです。挙げてる4組は全部今でも聴いてます。
たまにサブスクで200○年ヒット曲~みたいなプレイリスト聴いたりするぐらいには、やっぱりあの年代に思い入れがありますね。
バンプが今みたいな大御所になるとはなぁ…なんか意図的に避けてた時期があったのですが結局戻りました。ライブ行ったし。ある意味再燃だ。

【高2】

⑤テニスの王子様
実は現在進行形でまさかの再燃中。
今回はなんですかね…突然ミュージカルの曲を思い出しては動画を漁ったり、100均でランダム商品を買ってみたり…推しは氷帝の次期部長です。
今からグッズに手を出したら終わり…なんとか抑えているところです…
コンテンツとして当時から熱量変わらないって本当にすごいですよね。新~になってキャラも増え続けてるし。


というわけで私の場合、100%再燃しているし今でも好きです。
この時期って特に多感で記憶に残りやすいというか、楽しい時期なんですかね。もちろん黒歴史も存在しますが、総合すればいい思い出だしすごく楽しかった。もしかすると、思い出補正ってやつなのかもしれません。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
やっぱりこうやって振り返るのは楽しいし、色々思い出してエモい気持ちになりますね…
また、皆さんが何を通ってきたのか見るのも楽しいので、色々な記事を読ませていただくと思います。結論、オタクって楽しいですよね。

それではまた!

この記事が参加している募集

#はじめてのインターネット

2,648件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?