見出し画像

インターネットの思い出④~ふみコミュとキラキラサイト~

こんばんは、yuuです。


前回 ↓↓↓

インターネットの世界にも子供ながらに慣れてきたころ。
友達同士ホームページを当たり前のように持ち、掲示板やチャットで交流に明け暮れる毎日でした。そんな中で、荒らしの存在も知っていきます。

今回は、当時を知る方なら懐かしいはず。ふみコミュについて語っていきたいと思います。
ふみコミュを語る上では外せない、当時の憧れキラキラサイトのお話もさせて頂きます…!




◇ふみコミュとの出会い

ふみコミュニティ、通称ふみコミュ。
当時インターネットを使っていた同世代(特に女の子)なら一度はアクセスしたこともあるのでは…?という位、有名なコミュニティサイトでした。
メインは様々な掲示板・チャットとランキングシステム
特に掲示板ですが、お絵描き掲示板、素材掲示板、友達募集掲示板…とにかく挙げきれないほどたくさんの掲示板であふれていました。ランキングもとにかく細分化されていましたね。ジャンル別だったり学年別だったり。自分がどのようにふみコミュを知ったかは覚えていないんですが、最初はランキングにはほぼ興味を持っていなかったと思います。

ランキングと言えば、0574ウェブサイトランキングもふみコミュと双璧を成していました。
0574さんはどちらかというとシンプルで大人な雰囲気のサイトさんが多く登録していた印象があります。掲示板など交流部門は確かなかったと思うので、ランキングシステムのみで落ち着いたサイトでした。


◇ロゴ板の住人時代

私が初期に常駐していたのは、素材掲示板(お絵描き掲示板)
ペイント等を使ってマウスでイラストを描くことが壊滅的にヘタクソだったのに、なぜかこれならいけると思ったんでしょう。ロゴ板におりました。

ロゴ板にも人気の絵師さんがいて、その人が降臨するとリクエストが飛び交っていました。私も学校で使うノートに貼り付けたくて、何か教科のロゴをリクエストした覚えがあります…
自分はどんなのを描いていたっけ…なんだかスタイルがブレブレだったのはよく覚えています。人気ロゴ師さんはもう個々のスタイルが決まってるんですよ。グラデ文字とか、レインボー文字とか、ぷっくり文字とか…
私が最終的に辿り着いたのはドットの境地でした。ロゴは至って普通(一生懸命描いてましたが笑)に描くんですが、周りにこれでもかとドット絵を打って装飾する…
ドットといえばゆりあちゃん!(※当時のHN)と言われ、リクエストも結構頂いて、完全に調子に乗ってました。。
PC画面にかじりつくようにして描いていたこともあり、画面酔いしてダウンした時はさすがに親からPC禁止令を出されました。笑

ウェイバックマシン(Wayback Machine)というインターネットアーカイブを閲覧できるサイトがあり、そこで当時のふみコミュを少し見ることができたのですが…偶然ロゴ板の当時の私の投稿を目にしてしまいました
ロゴ絵は見れないのですが、コメントの文体が…!
ぁぃぅ等の小文字連発、謎の顔文字、更には無理したギャル文字みたいなものを使っていて、思わず唸りました…実際目にすると思い出すもので、あの頃確かにそういう文章打ってましたね…
余談ですが、私は当時学校ではただただマジメ~で面白キャラでもなく、どちらかというと所謂陰キャラ…ネットの世界ではイケイケ女子(※イメージ)を演じていたのでしょう。ああ、恥ずかしい…

◇キラキラサイトへの憧れ

これはよく覚えているんですが、ロゴ板住人だった時、ものすご~く仲良くなった友達がいたんです。
名前は確か、ふわちゃんとうみちゃん。この2人はロゴ板に留まらず、互いのホームページでも交流させてもらっていました。
ふわちゃんはお姉さん的存在で、すごく凝ったHPを作っていて。彼女のHPを見て、キラキラサイトというものを初めて認識したと思います。
ちなみにうみちゃんとは同い年で、ロゴ板やHPでの他にメールでも交流がありました。ネッ友の中では一番仲良しだったと思います。メールもその後高校生くらいまで続けてました!元気にしてるかな…?

…で、キラキラサイトとは。
小窓画像、クリッカブルマップ(C-MAP)、キラキラ画像加工などなど…で当時のインターネットを席巻していたであろう個人サイトの通称です。
私はキラキラサイトを運営したことがなく、ここで画像のひとつでも載せられれば「あ~!!」と思い出して頂けるかもしれないのですが…泣
気になる方はぜひ、検索してみて下さい。

キラキラサイトさんは、とにかく憧れでした。
有名どころならHoney Dropさん、ABCさん、Falan+さん…まだまだありますが、皆さん加工の技術がすごい。更に、それぞれ唯一無二のセンスをお持ちなんです。
そして素材屋さんも兼ねているところが多く、もちろん私もお世話になってました。特にハニドロさんからはいつの時代も素材を利用させてもらっていましたね…
もう、自分が入っていける世界では到底ないなと最初から違う次元の存在として憧れていました。有名サイトさんでなくても、画像を加工し、小窓を作って運営されているキラキラサイトさんは皆憧れでした。

◇写真素材とシンプルサイト

キラキラサイトが流行していたころ、私は何をしていたかというと、シンプルサイトと銘打ったテキストサイトを運営しておりました。
立派な黒歴史ですね。ハムスター島時代からポエマーの片鱗が見え隠れしていましたが…恥ずかしげもなく好き放題執筆してました。。
小説に詩に、なんか当時のリアル学校生活での色々も書いたりして…リア友にもほんの数人には教えてました。正気の沙汰じゃないです。
自作のノンフィクション小説(笑)は半年くらいでやめました。なんか恥ずかしくなったんだと思います。気付いてよかった。笑

でも、日記を一言二言、メモっぽく書いていくことでなんちゃってテキストサイトは続けました。
素材の話に戻るんですが、当時の写真素材サイトさんにも影響を受けていて。
今はもう見ることが出来ませんが、当時05*Free photoさんというフリー写真素材を配布されているサイトがあり、私はこちらの大ファンでした。
花、空、海などの風景や小物、人物など、写真素材をかなり種類豊富に配布されていて、有名な素材サイトさんだったので聞き覚えのある方もいらっしゃるかもしれません。
ちょうどYahoo!ジオシティーズや2styleのような、ある程度htmlタグを使って自分でレイアウトを決めなくてはならないレンタルスペースを使い始めたころで、特にテキストサイトのようなシンプルなホームページには写真素材がマストでした。背景画像右下固定タグは私の青春です。笑


シンプルサイトを運営することで、日常をつづる場所もあり、新たに友達もでき、結構楽しくやっていたのですが…
キラキラサイトへの憧れ、特に画像加工への憧れは依然強く持っていました。いつかは自分もかわいい窓やロゴを作ってみたい。画像加工ソフトを使いこなしてみたい。そんな思いから、ついにPictbearSEという無料加工ソフトをインストールしました。
ピクトベアーは無料の加工ソフトでは当時一番だったんじゃないかな…もっと本格的な人だと、同世代でもウェブアートデザイナーやフォトショップなどの有料ソフトを駆使している人もいて。そんな方たちはやはり段違いの加工をされていましたね。
そしてしばらくは加工講座さんのお世話になり、ソフトの使い方や具体的な加工のやり方、ブラシの導入など、試行錯誤の日々が続いていきました…




ちょっと今回の記事は気合い入った感じです。
やはりふみコミュでの日々は私にとって忘れられないものであり、青春でした。学校から帰ってきてPCを立ち上げ、まずはメールとふみコミュを開く…そんな毎日でした。
今思えば、やらかしたことも多々ありました。ですが、キラキラサイトになりきれないホームページを作ってみたり、それでも諦められずに加工ソフトを使い始めたり、とにかく何か素敵なものを自分も作りたい!という一心で頑張っていたバイタリティ…凄かったですね。笑

次回も、ふみコミュや画像加工のことをもうちょっとお話しさせて頂きます。
その後、加工ソフトを使っていったい何を作っていったのでしょうか…?


それではまた次回!

この記事が参加している募集

はじめてのインターネット

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?