見出し画像

②UR-U(ユアユニ)タスクマネジメント

みなさんおはようございます、こんにちは、こんばんは!

yuuunenです!

今日の内容はタスクマネジメントです!


みなさんはモチベーションが上がらないと思うことありませんか?

僕は結構あります笑笑

モチベーションを保つために運動したり、音楽聞いたり、色々試しましたが結局モチベーションの波に飲み込まれる・・・

そんな方必見です!!


記事の目的

・何故セルフマネジメントが必要か理解する

・知識を付けるための時間管理方法を理解する

・時間の大切さを理解する




モチベーションを捨てること

ビジネスにおいてモチベーション論は一番邪魔な存在。

何故コンビニのおばちゃんはモチベーションは高くても低くても仕事ができるのか??

それは、マニュアルがあるから。


モチベーションではなく、マニュアルによるセルフマネジメントが必要!!


1学ぶ

2知る

3行動する

4継続する

5失敗or成果なし

6継続する

7結果が出る

1、2は人に会う、交流会、本など。

3以降は継続する仕組み。

忘れていけないのはアウトプットするまでがインプット、それを継続することが最も大切。


知識の大切さ

資本主義社会において、資本がある程度ある場合、競合他社は減る。

競合他社が減るとリスクが減る。資本力が低くれば競合が多く、リスク多い。

例)

ショッピングモール(資本多)は街にどれくらいある?

少ない=競合少ない=リスク減

コンビニ、美容院(資本少)はどれくらいある?

たくさんある=競合多い=リスク高


知識があれば競合が減る?!

例)ウォーターサーバーを売る場合

・知識がない企業は、営業の研修する、営業マンを採用し売る。

・知識がある企業は、代理店制度の仕組みを構築、どのようにして代理店を全国展開するか仕組み化してから。



しかし・・・

知識をつけるには時間が必要!!だからセルフマネジメントが必要!!


予定表ではなく行動表を

人間の1日はビルゲイツも僕でも誰もが平等。

平等な時間をうまく使うことが大切、

モチベーションに左右されない行動管理(マニュアル)が必要!!


スケジュールは予定ではなく行動を!行動表!!

例)

朝7時カフェに行く、8時オフィスいく、等

=タスクことに時間管理を。


一週間ことに振り返りると目標管理シートにもなる。都度見直し、行動を改善していく。


行動の種類


縦軸に重要かどうか?

横軸に緊急かどうか?

に分けてタスクマネジメントをしていく。

例)

①重要で緊急なこと=クレーム処理、締め切りのあるタスク、相手が関わる仕事

②重要で緊急でないこと=スキルアップ、資料準備、健康維持

③重要でなく緊急なこと=突然訪問、電話

④重要ではなく緊急でもないこと=会社の飲み会(接待は別)、テレビ、等



①〜④で1日の時間をどこに使っているか?

①は減らす

②増やす! 

③放置 

④辞める

自分の知識を深める時間を増やすことが大切!!


時間の種類

時間は

1、生産可能時間

2、非生産時間

1日の7割は非生産時間(隙間時間)。もったいない!!

隙間時間を活用すれば、知識を深める時間が作れる。

SNSやメールチェック、学びは隙間時間に済ませる。


ROIではなくROTIの意識を持つ

ROI(投資した費用に対してどれだけ利益が出たか)ではなく

ROTI(投資した時間に対してどれだけ利益が出たか)の意識を高める。

すごい人に会って終わってませんか?ただ学んで終わってませんか?


時間を質の高くするために・・・

SNSで繋がる(人と会っただけでは終わらせない)

ブログにアウトプット(アウトプットまでがインプット)

メモに毎日保存(人間は忘れる生き物)


お金<時間

グリーン車の利用やタクシー、友人の飲み会を

生産可能時間かどうかを考える。


まとめ

モチベーションを捨て、予定表ではなく行動管理でセルフマネジメントを行う。

隙間時間を活用し知識を付ける時間に使う。

どれだけお金を使ったかではなく、どれだけ時間を有効活用するかを考える。


終わりに

いかがだったでしょうか?

モチベーションで左右される人結構いるんじゃないでしょうか?

時間より使ったお金を回収することばかり考えていないでしょうか?

僕自身その一人でした。

ただ未来把握したらそんなこと言ってられないと感じました。




自分自身の人生を生きるために継続!頑張ります!!








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?