見出し画像

本のこと|本にまつわるクラウドファンディング② 芥川賞作家・柳美里とあなたがつくるブックカフェ

前回、森の図書室にクラウドファンディングさせてもらった話の続き、
私の2度目のクラウドファンディングについてご紹介します

2回目|芥川賞作家・柳美里とあなたがつくるブックカフェ(2019年)

芥川賞作家・柳美里が、2018年4月に福島県南相馬市小高区の自宅を改装してオープンした本屋フルハウスにカフェスペースを増築し、
地域の学生や市民、南相馬市を訪れた人たちとの交流スペースをつくります
(クラウドファンディング プロジェクトページより)

柳美里さんは1997年、『家族シネマ』で第116回芥川賞を受賞された作家さんです

2017年には、当時暮らしていた鎌倉市の自宅を引き上げ、
福島県南相馬市に移住し、自宅を改装して本屋フルハウスをオープンされました
東日本大震災の原発事故のため出されていた避難指示が昨年7月に解除された直後のことでした

私の将来の夢は鎌倉の海の見える小さな家で暮らすことなのですが、
・私の憧れ 鎌倉生活を手放してまで南相馬に移住したこと
・さらに、芥川賞作家自ら本屋さんを営んでいること

この2点を知り興味深々...
さらに、その本屋さんを交流スペースにするというコンセプトを応援したくなり、クラウドファンディングに参加することにしました

「私も参加した」ブックカフェ フルハウスに行きたい

2019年の夏、私用で福島に行く機会が訪れました
これは南相馬のフルハウスに行くしかない!と思ったら、
ちょうどカフェスペース増築の工事期間で、休業期間に入ってしまいました、残念...

クラウドファンディングに参加すると、本当に微力ではありますが「自分も参加したんだ」という気持ちになりとても愛着が湧きます

クラウドファンディングで支援が集まるという時点で
既にたくさんの人の共感を集めているわけですが、
支援した人は、さらにその対象に愛着をもち
さらに愛される存在になっていくのだな、と感じました

次こそは、フルハウスに行くツアーを開催したいと思います

柳美里さんの選書が届く

今回のリターンは「柳美里さんの選書が届く」というものでした

支援すると、好きな本や柳美里さんの作品を読んだことがあるか等についてのアンケートがメールで届きます
このアンケートへの回答を元に、柳美里さんが「私のために」本を選んでくれるのです

実際に届いた柳美里さんからお礼状と選書がこちら

画像1

◇ 柳美里さんの選書 ◇
カズオ・イシグロ 著|忘れられた巨人
柳 美里 著|ねこのおうち
宮部 みゆき 著|本所深川ふしぎ草紙

私は「柳美里さんの作品を読んだことがない」と回答したからか、柳さんの作品も1冊含まれていました
これも本との出会い方のひとつですね

そういえばこれが届いたとき、たまたまカズオ・イシグロの「日の名残り」を読んでいる途中だったので、
同じカズオ・イシグロさんの作品が含まれているのをみて、なんだか柳さんに見抜かれた気もしてちょっとドキッとしました

心に残るお金の使い方をしたい

前回と今回、ご紹介したクラウドファンディングも、
先日ご紹介したお気に入りの本棚の購入も、
私にとってはとても意味のあるお金の使い道だったなと感じています

何に、どのようにお金を使うかというのは、
ちょっと大げさかもしれないけれどその先の人生に影響してくる気がします

時間の使い方も然り…

お金も時間も、心に残る使い方をしたいものです
とはいえ、人生、ムダとか余裕もとても大切だと思っているので、
バランスよく無駄遣いもしていく予定!
とりあえず、コンビニでなんとなく買っちゃうお菓子はやめられない予定🍬🍬🍬

最後までお読みいただいきありがとうございました!私のnoteはすべて無料です。 サポートも もちろんうれしいですが、また読みにきていただけたら、そしてフォローやスキ♡、コメントしていただけたら、とても励みになります(^^)