見出し画像

私の看護師1年目

新社会人のみなさん
どうですかねーーー???
まだオリエンテーションとかかな?

ということで、

私の看護師1年目・・・振り返ってみた!!

始めの頃・・・

うちまさかの同期7人いたのね笑 
もうね、野に放たれた野獣ですよ笑 
多分当時、相当かなりめっっっっちゃ
先輩たちは手を焼いたと思うの🤣

でも私も含めうちの同期なかなかたくましかったので

『新人だもーーーん!できなくて仕方ないじゃーーん!!』

精神が鬼強かった笑 
なんて態度のでかい新人だったんだろう。。。
まじで迷惑かけたと思う💦

どっちにしろ、7人の放たれた若者を先輩たちが管理できる訳もなく、これらのことだけ刷り込まされて勤務!

1:とにかくナースコールに出て要件を受け持ちの先輩に伝えろ

2:声かけて動かなかったら躊躇わずスタッフコール(緊急時コール)押せ

・・・ってな、感じだったので。

ナースコール

患者「(輸液)ポンプ鳴ってるよ〜」

私「鳴ってますね!すいません、先輩呼んできまーすw」

停止ボタンすら押せんっていうね笑

でも、この「2」のなんかあったら最強のボタンだっつって、スタッフコールを教えてもらったのは、怖かったけど心強かったです。

押したら助けに行くから!!
ていう当時の先輩達の声がけは、離れてるし終始面倒見れないけど大丈夫だからね!って、
言ってくれてたみたいでめっちゃ心に残ってる✨

だから未だに後輩には何かあったら○○だけすれば絶対助け行くね!て自分が言う時ある( ⁼̴̶̤̀ω⁼̴̶̤́ )

まぁそんなわけで

結果、夏までにはほぼ全員スタッフコール1回は押してました笑 

ガチでピンチな急変で押した同期もいれば、点滴抜針して逃げようとする患者を追いかける前に押したけどスタッフが駆けつけた時には部屋にいねー!!っていう同期とか、色々でした笑

そんな感じで初期は過ぎました。

ちなみに、もともとお酒は好きだったんですけど、ビールに関しては社会人1年目の勤務1週間終了した時点で、同期飲み会で飲んだビールがとんでもなく美味しくて笑

働いて飲むお酒はこんなウマー!なのかと思ったなー。懐かしい!

で、担当患者さん持った頃・・・

当時は癌患者さんが多い病棟でした。
まずは化学療法前とか、後で落ち着いてるとか、一見普通の方々に見えるような方の受け持ちから初めて

記録の仕方とか、検温とか、清潔ケアしていって〜みたいな

うちの病棟にはマニュアルが一応あったので、そこに色々書き込みつつ働いてたなー。
でもいうほど勉強はしてなかった。
ってのは、割りと先輩たちもその場で教えてくれてたからなぁ。

どっちかっていうとコーチングよりティーチングだけど、やっぱり初期にはコーチングよりティーチングの方が興味関心も出るし、
先輩すごー!とかも思うから、
過度なティーチングじゃなければいいんだろなと思います。

ちなみに、

引き続き休みや休み前は友達や同期と遊びまくり飲みまくりで常に金欠でした笑 
当時SNSなんてmixiしかなかったからな!!!
ネットそんなやってなかったよ!!

そして夜勤開始。

初回夜勤はスタッフ1名先輩追加だったので、特に問題もなく穏やかに終わりました

そしてそして2〜3回目の夜勤だったかな?

リーダー3年目の先輩・2年目の先輩・私、みたいな夜勤があって。割りと攻めた勤務構成ですよね笑

まぁ、その夜勤で事件発生ね!

私はまだ慣れないから必死、とにかく必死に検温したりケアしてて。

ふと声が聞こえたので、部屋から出て声の方向みると、

リーダーめっちゃ走ってるの

「◯◯さぁ〜〜〜〜〜ん!待ってー!」

って走ってるの。
その先に患者さんめっちゃ走ってるの。

・・・え???

新人2〜3回目の夜勤では状況把握できないよね笑

最終的に興奮された患者さんはなんだかんだ薬剤使っても落ち着かず、なんだかんだしてナースステーションで興奮しながら過ごしてたわー

もうだいぶ前のことだから詳細覚えてないけど、

とにかく走ってた先輩の姿は覚えてた笑

なんだかんだしてるうちに

もう冬なの!!


途中、なんでこんなうまくいかねーかなーつってたら先輩がめっちゃ出来てる所を言語化してくれて自信がついたこともあったし。
インシデント起こして凹んだことだってもちろんあったし。
看護師辞めよかーてこともあれば、なんだかんだで続けようかーとか思ったり。
同期とアホみたいに過ごしてもいたよねー

、、、でね、

ここまでにも早々にお看取りする患者さんは見てきてたんだけどね。

全員ではないんだけど、一部の患者さんが、

春に初めての検温とか、慣れないナースコール対応を見守ってくれた患者さんとかがね、

冬とか、1年目が終わる春になる頃に、どんどん部屋が重症度の高いところや寝たきりの部屋に移っていって、亡くなっちゃうこともあったの。

あんなに話したり笑ってた方が、亡くなっちゃうんだよね。

もう、ん〜〜〜年、看護師やってるけど、

未だにこの新人の頃のなんとも言えない思いは言語化できないし、

できないけど、私にとっては忘れられないことなんだよね。

私は今はICUにいるけど、自分と関わる時期が患者さんの本来の居場所ではなくて、患者さんには戻るべき過ごしてきた環境があって、

病院で過ごすってことは、どうしてもその本来の環境から離れていることを今も常に意識してるし

このなんとも言えない思いの一部がそういう気持ちなのかなーと。


だからね、何が言いたいかって

私なんかふざけた方だから、あほみたいに遊んだりお酒飲んだり不真面目だし金欠だし、色々愚痴が出ることもある1年目だったけど、

実は、その後何年にも渡って消えない気持ちとか、

大事にしてきたいこととか、

辛いかもしれない1年目には
その欠片があるかもってこと!

ちなみに、

同期は訪問やってたり、
肝っ玉かぁちゃんだったり、
未だにアホみたいな話したと思ったら
真面目な話もするし、

私はICUで認定やってる。

何があるかわからんもんだ!

そんな感じでさ、

別に看護師であっても、看護師でなくても、

何年も経って、あの時!!!っていう欠片、
出てくるかもよー!!

ってな₍₍ ◝(●˙꒳˙●)◜ ₎₎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?