見出し画像

サンリオでタイムスリップ

先週のラジオ「ハライチのターン」を聴くと
澤部さんが家族でサンリオピューロランドへ行ったお話をされていた。

「ハライチのターン」を聴いたことがある方はご存知だと思うのだが
ハライチのお二人はサンリオが好きで、それぞれに推しキャラがいる。


サンリオはわたしが子供の頃から当たり前にあった。
文房具売り場へ行くとサンリオばかりで
小学生の頃はおこづかいでサンリオの文房具を買うのが楽しみだった。
お友達のお誕生日会プレゼントの定番もサンリオだった。

小学生の中では当たり前に身近にあったサンリオ。

しかし小学校を卒業した頃だろうか。
次第にサンリオから離れてしまった。
それ以降、ずっと。


時は経ち、どうやらここ何年もサンリオブームがすごいらしい。
うちの息子2人は全く興味がないので
噂には聞くものの、サンリオに足を踏み入れてはいなかった。

先日久しぶりにサンリオへ訪れる機会があった。
一緒に推し活をしている友人について行ったのだ。
土曜日のサンリオは大賑わい。
よく知らないキャラもいっぱい。

友人いわく、サンリオキャラのトレカケースが売っていて
そのケースに推しのトレカを入れるらしい。ほう。

ケースは種類が豊富だった。
そしてキーホルダー付きのケースを見たら、20種類のキャラクターがあった。

そこにはなつかしいキャラクターがいた。

バットばつ丸だ。

いたずら好きで、あまのじゃくなペンギンの男のコ。好きな食べ物は、銀座の高級お寿司とポリパリラーメン。パパはギャングのボス風だけどチョー能天気、ママはチョー教育ママ。悪役スターのブロマイドを集めている。将来の夢は、社長になること。ひねくれ者に見えるけど本当はイイヤツ?

サンリオより。そうそう!こんなだった!


わたしが小学生の頃に人気のあったキャラクターといえば
キティちゃん、マイメロ、キキララ。

総じてピンク色。

わたしはピンク色があまり好きではなかった。

当時「女の子らしい」と言われることにとても抵抗を感じていて。
女の子らしい = かよわくて大人しくてかわいいものが好きな子
というイメージが自分の中にあったので
頑固なわたしは「女の子らしい」と思われたくなかった。

ピンクが好きなのに我慢していたわけではない。

女の子らしい色の象徴のようなピンクを好きになれなかったのだ。

(その証拠に
 幼稚園から習っていたピアノの発表会で着ていた服は全て、青か白。
 ふりふりレースは苦手だったが
 青の花柄とか、スパンコールのキラキラは好きだった様子。)


サンリオのキャラクターはかわいいものばかり。
友達はマイメロやキキララのグッズを持っている。

小学生のわたしはポチャッコやけろっぴを好んでいた。
ピンク色は避けていた。

そして当時文房具売り場で見かけたバットばつ丸。
ばつ丸のグッズは黒い。
淡い華やかな色の中にポツンと黒いものがあったら
それはばつ丸だった。

ばつ丸はちょっと目つきが悪く、やんちゃで悪態をつくのだが
なんだか憎めない。
かわいらしいサンリオキャラの中では異色の存在。

友達でばつ丸を持っている子はいなかった。
小学生のわたしはばつ丸のメモ帳を買った。

そのメモ帳を使っていた時に友達に「それ、いいね」と言われることはなかったのだが
当時も今も売っているということは
わたしと同じようにばつ丸に惹かれる子がいるのだろうと思っている。

わたしは当時、まさにばつ丸のように
あまのじゃくな所があったと自覚しているが
(今はだいぶなくなりました)
わたしと同じような子がばつ丸を買ったりしていたら
その子と仲良くなりたかったなと思う。


現在20種類のケースを見て
今のわたしならどれを選ぶのか考えてみる。

ちなみに、ピンクは前よりは好きになった。


うーーーん。。。
ポチャッコかタキシードサム、かなー。

同じペンギンでもタキシードサムを選ぶかな。

(というか、ばつ丸がペンギンだという認識がなかった。
 ばつ丸は、ばつ丸。)

どうやら年月が経っても好みは大きく変わらないらしい。
ばつ丸、ごめん。


キティちゃんって来年50周年らしいです。
めっちゃ大先輩やん。
ピンクのキティちゃんよりも
初期のレトロキティちゃんが好き。
レトロキティちゃんのケースがあれば一番欲しいかも。
ばつ丸、やっぱりごめん。

でも特別な存在よ。

この記事が参加している募集

#私の推しキャラ

5,394件

#この経験に学べ

53,760件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?