見出し画像

28歳未経験からエンジニアに転職できた話

この記事の概要: 
1. 自己紹介
2. 転職活動について

執筆理由: 未経験からエンジニア転職に挑戦する方々の助けになりたいため

短い記事ですが、目を通していただけると嬉しいです!

---------------------------------------------------------------------------

1. 自己紹介

こんにちは!ゆうといいます!

2020年6月に前職を退職し、全くの未経験からプログラミング学習と転職活動を経て、2021年1月に都内rails開発企業様より内定をいただきました。

私と同じように未経験からのエンジニア転職を目指す方々の助けに少しでもなれればと思い、自分の経験から感じた転職成功のための心構えなどについてまとめていきたいと思います。
(どちらかといえば学習よりも転職活動中心の内容になると思います。)


私の経歴:

年齢:29歳(現時点)

前職 : エネルギー事業営業

プログラミング学習歴 : 6ヶ月(内スクール3ヶ月、独学3ヶ月)

転職活動期間 : 2020/11 ~ 2021/1 (約2ヶ月間)

エントリー方法: Wantedly, Green, Twitter, スクールの紹介, 知人の紹介など

内定までに習得した技術 : HTML&CSS, Ruby, rails, AWS(EC2, cloud9), docker, Linux, MySQLなど 

前職ではプログラミングに触れる機会は一切なく、
「HTML?ホットメールのこと?」状態から独学でプログラミング学習をはじめました。

その後基礎からしっかりと学んで転職しようと考え、某プログラミングスクールD 校へ入学しました。

---------------------------------------------------------------------------

2.未経験からのエンジニア転職について

現在の未経験エンジニア転職市場コロナの影響もあって未経験からの転職はかなり難しくなっているという印象です。

私もエントリーは300社近く出したのですが、面接に進めたのは20社程度でした。

年齢が28歳ということもありますが、スクールからの紹介求人も激減しており、2020/11 ~ 2021/1の間で紹介していただいたのは4社のみでした(内SES3社、受託1社)

それからアルバイトからの正社員就職も考え、開発に携われる企業の募集に10社エントリーしましたが、全て書類選考の段階でお見送りになりました。

ただ、実務経験者は現在でも売り手市場という印象が強く、求人数は大きく減っているようには見えませんでした。


転職が難しい理由
未経験からの転職が難しい理由に関しては、触れている記事がたくさんあるので省きますが、応募者に「転職の軸がない」というのが1番多い理由だと思います。

エンジニアを目指す理由は恐らく「いい環境で働きたい」、「フリーランスになって自由に稼ぎたい」、などが多いと思います。

そのため、IT業界にキラキラしたイメージを持って入ってきたけど、未経験者を受け入れてくれるのはスーツを着て企業システムを作るようなレガシーなSES企業ばかり。

転職を決める前に情報収集が足りていないと、このあたりでギャップを感じるかもしれません


ネット上の意見
「まずはSESに入ってスキルアップしてからWEB系企業へ転職」のような意見がネット上にはたくさんあります。

しかし、この考えで転職活動をしてしまうと、エンジニアになりたい軸が見えないのでお見送りを連発することになります。

なので、自分の過去を振り返って人生の軸を考えることが大切だと思います。


私の軸について
私は前職の入社理由も「自然が好き、人が楽しそうにしているのを見るのも好き」というのが根幹にあります。

エンジニア転職を決めた理由も「自然を守るためにはテクノロジーを使って地方を活性化したい」という思いからでした。

しかし、そのためにはエンジニアになることが最優先だったため、業界を絞りすぎないためにも軸の部分に関しては面接では話さないようにしていました。

このことが原因でお見送りになってしまった面接が多かったのだと思います。

最終的には「自分が何の目的のためにエンジニアになるのか」ということを見つめ直し、面接でしっかりと伝えたことで方向性が一致している企業から内定をいただけました。


軸をしっかりと伝える
未経験からのエンジニア転職に最も重要なことは企業と自分の方向性が同じかどうかだと思います。

企業は未経験者に技術力をそこまで求めていないそうです。(実際に面接官数人に言われました)

ポートフォリオを作るのも技術力の高さのアピールというより、エンジニアになるための本気度を証明するためだと思います。


最後に
もしこの記事を読んでいただいているかたが転職活動中なら下記の2点を重視することが内定をもらうために大切だと思います。

・人生の軸を固める。(目標達成のためになぜエンジニアになる必要があるか)

・矛盾なく軸を伝えられるように面接練習をする

この2点をしっかりと伝えられように心がけるだけで面接の通過率は格段に上がると思います。

その他質問などあればDMをいただければお答えしますので、お気軽にどうぞ

最後まで読んでいただいてありがとうございました!