見出し画像

マーケティングを子育てに

私は音声配信voicyの企業分析ハックさんのプレミアム放送を聞いています。

そんななかハックさんからお題が出されました。
「プレミアム会員を2倍にするには」
私が考えられることは 当然ハックさんは考えてることでしょう。
それでも ぶつかってみたいと思います。
voicyでのコメントには書ききれないので noteにします

1.Voicyフェスにて

先日行われたVoicyフェス
先行チケット販売にはリクエストが出来るので 私は企業分析ハックさんと子育て中の女性リスナーとの対談を迷わずリクエストしました。
願いが叶って きみかさんとの対談となり小躍りしていました。
放送は ハックさんが学生時代友人と馴染めなかった話やそこからの道 きみかさんの「発信が子供の負担になるのではないか」という迷い。
リアルタイムで子育てで悩んでいる方を包み込む暖かな対談でした。
私も子育てで右往左往していたので 色々な本を読みましたが そのころにこんな放送に出会っていたら もっと肩の力が抜けていたと思います。
まだ 聴いていない方は 是非お勧めします。
この対談だけではなく 色々な対談が表情豊かに聞けます。
きっと今の心の色に合う対談に合えることでしょう。


2. マーケティングの考えを子育てに応用する方法

企業分析ハックさんに教わったこと。
マーケティングの6つの心得は私の中で中心をとっています。
そしてこれはすべて子育てにかえることが出来るのです。
一つづつ見ていきます。

1 マーケティングは売ることではなく売れる仕組みを作ること。
→子育ては完全な答えを与えることではなく、問い探しの旅をサポートすること

2 自分視点ではなく 顧客視点
→自分視点ではなく 子供視点

3 人間の欲望を肯定する
→子供の欲望を肯定する

4 データーを信じる
→多角的な情報をバランスよく取り入れる

5 一瞬の成功より 仮説検証の繰り返し
→子育ては一時的な成功よりも、試行錯誤と学びの繰り返し

6 長期視点/未来志向
→長期視点/未来志向

マーケティング用語には 無機質で冷たい印象のある言葉も多いです。
4のデーターを信じるという「データー」と言う言葉がそれにあたりますが より柔らかい印象に変えだけで 子育てにぴったりになります。
6の 長期視点/未来志向は 子育てと言う幾世代にも影響することを考えると この言葉はもうマーケティング用語というより育児用語としか思えません。

3. 子育て中の女性パーソナリティとの対談でわかったこと

この思考をもって 対談を聞いてみてください。
マーケティングを生業にしているからこそのハックさんの思考。
マーケティングは再現性があるとハックさんも言っています。
再現が出来なかったら どこかに見落としがあるのです。
親がそのような目線で子育てをしていたら 子供も同じような視点で育ちます。
子供が立ち止まってしまったとき 一緒に立ち返る場所をマーケティング思考にしてみるのはどうでしょう。

4. マーケティングの思考を活かしてプレミアム会員を増やす施策提案

と言うことで ターゲットを子育て世代にします。
マーケティング用語を極力子育てに響く言葉に変えますが 徐々にマーケティング用語と重なるようにして ビジネスでも使えるようにしていきます。

「ハックさんに聞くマーケティング思考の子育て相談」などもビジネス相談以外の相談も月1などであると 人気コーナーになるかもしれません。

ハックさんは絵本も出したいという夢も持っていますので プレミアム会員のお子さんから 絵の募集なども良いと思います

抽象的な絵は 子供の得意分野です。
色を指定する お絵描きアプリを活用して整えるなどしたら どの年齢にも使えると思います。
自分の子供も関わった絵本となると 大きな思い出にもなると思います。
そしてその親子がマーケティングを本気で学び 
マーケ思考の子が増えたら 日本の未来も笑顔が増えるのではなないでしょうか。

アイコンは。。。まぁ それも味ということで 慣れればどうってことないですし フェス中など 多くの人が混じるときには意外と見つけやすいですw
いつか会ったときの最大の楽しみとして 心に秘めているのも楽しいものです。
子供の相談に乗る日も来るかも知れません。その時はアイコンにウサギさんの耳を付けたアイコンなどはどうでしょう。
なんでも明らかになる時代 そんなのも遊びで良いかもしれませんね。
多くの人にマーケティングの楽しさとハックさんのお人柄を知ってほしいです。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?