見出し画像

シャニマスと体癖論の話

こんにちは、気が強く甘え上手な「みんなの妹」こと七草にちかです。

みなさんは体癖論をご存知ですか?

詳しく知りたい方は上記の記事をぜひ読んでみてください、
めっっっっちゃ面白いので。

まあざっくりいうと血液型診断よりは理屈の通った占い程度に私は考えているのですが、体癖(文字通り体の癖や歪み、特徴)感受性(その人が何を大事に思うか、感情が身体のどの器官に作用しやすいか)は繋がっていて影響を及ぼしあっているという理論のことで、イメージとしてはストレスで食欲が落ちるタイプは痩せ気味みたいな感じのことです。

ロクさんの記事もふまえて表を作るとこんな具合の10タイプに大きく分類されます。
鬱散とか鬱帯というのは感情を外に発散するタイプ内に溜めるタイプかといったニュアンスです。
また複合体癖というのがあって、だいたいみんな2つ3つぐらいの体癖が合わさってるらしいです。まあ人間ってそんなに単純じゃないですからね。

ちなみに私は1種の特徴(太りにくく、理屈っぽくて言語によって世界をとらえようとする)が強く出てて、6種(呼吸が下手、損得で考える)9種(小柄、完璧主義)も入ってるかなと思ってます。
MBTI診断だとINTP型なので、もう典型的なアレです。
なんか自分で言ってて恥ずかしくなってきたな。

そんなわけで、Wikipediaなども参考にしつつシャニマスのアイドルを7名ほど自己流で解釈してみます。

杜野凛世

首も細いし、詩的な言葉遣いからも2種の特徴が強く出てると思います。
2種同士は良くも悪くも互いに強く主張しないようで、線たちの12月で同じ2種の小糸ちゃんとペアになったと考えるとまた興味深いですね。

飴を通しての対話

大崎甜花

絶対6種でしょ
レッスンとか体育の授業で息切れしてたのも呼吸器が弱いからなのかも。
薄桃色にこんがらがってで甘奈さんに対して(オーディションに)出なくてもいいっていう選択肢を提示できるのも6種っぽい。

透と同じ6種だと考えると、雛菜さんとのホーム会話の見方が変わる

幽谷霧子

10種だと思います。愛依ちゃんと同じにおいがするから。

😇(昇天)😇

月岡恋鐘

料理が趣味で、感情表現も豊かでめちゃくちゃ3種ですよね。
よく女性的(食べることが好きでやわらかく丸い印象で肩がしっかりしてる)だと感じるのは3種の特徴だそうです。

料理は大皿ではなく
    個別に盛りつけよう!

櫻木真乃

おそらく4種だと思います。
ニコニコしてるけど負の感情を内に溜め込む印象と、鳩みたいな肩も4種の特徴だと感じます。

鳩肩

小宮果穂

小学生の段階で体癖が現れるのかという疑問があるのですが、まあ9種だと思います。(というか人間ってみんな最初は9種な気がする)
あさひとの絡みとか、大人の感覚では表現できない何かが感じられてすごく好きです。

このイラストのわんぱく感がめっちゃすき

大崎甘奈

多分8種っぽい。
勝つことにこだわるんじゃなくて負けることを恐れるのは8種の傾向な気がします。
あと、6種のヒモっぽい性格カリスマ性に惹かれるのも8種(と3種)の傾向かなと感じます。

甘奈さんのS.T.E.P.めーっちゃ良かった☆

まとめ

いかがでしたでしょうか___。(強者感)

自分でも意外と納得のいく分類ができたかなと思うのですが、
あくまで傾向があるというだけの話なので、コミュニケーションや解釈の参考にする程度に、みなさんも体癖論を活用してみませんか?

それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?