見出し画像

鈴木家の今日一日から学ぶこと。

こんにちは^^

マザーズコーチングスクール認定マザーズ ティーチャー
トラストコーチングスクール認定コーチの
鈴木祐美(すずきゆうみ)です。

はじめましての方はこちら▼

毎朝7時までの投稿を、と思っているのに、今日はこんな時間・・・

久しぶりに昨日は寝落ち。そんな日に限って、夜泣きしたり、お漏らししたり、長いこと布団にいるのにスッキリ眠れなかった感じがまた悲しくなったり。

うまくいくこともあれば、いかないこともある、毎日その繰り返し。
今朝は朝から大きな声を上げて怒ってしまった自分に反省。

まさに、セルフコントロール・マインドコントロール。

リセットして再スタートしたはずだったのに、先ほどまた爆弾投下。

ということで、今日のテーマは『鈴木家の一日から学ぶこと』。

自分への自戒を込めて記録に残します。
何と言われても、これがリアルな我が家。 

※我が家は夫、私、息子(4歳)、娘(1歳7ヶ月)の4人家族です。

さて、冒頭に書いた通り、昨日わたしと子どもたちはみんなで寝落ちして21時就寝でした。

そこから・・・

0:00頃〜2:00 娘 泣く寝るを頻繁に繰り返す。

4:00頃 布団が冷たい(娘お漏らし:オムツなのになぜTT)

5:00~6:00 娘ムズムズ(眠り浅い)

6:00 長男起床

6:30 長男、夫へダイビングキックして「痛いからやめて」と言われる
      何度も繰り返している間まだ寝ぼけているわたしの頭の上を何度も踏み倒し
髪の毛がブチブチブチってなる。

6:45** 第一爆弾投下**

7:30 気を取り直して、みんなで謝りリスタート

  クライアントさんや、コーチ仲間からの嬉しい連絡も重なって気を取り直した!(つもりだった…)

8:30 夫、業務スタート

8:30~11:00 イライラしつつ子守×家事×PC作業

11:00 娘、朝寝

11:30~12:00 買い出し

12:00~13:00 昼食

子どもたち:昼食後にスライムやら粘度やらを出して遊び出す

14:00 娘「うんち」と言ってトイレへ(服がスライムでベトベトになっていることに気づく)

娘を着替えさせていると、長男「アッパー(夫)のお仕事のところで、僕もお勉強してていい?」と聞いてきたので「いいよ」と答える。

その後、子どもたちが遊んでいたベランダへ・・・

14:15 第二爆弾投下

スライムと粘度をごちゃ混ぜにした挙句、引いていたレジャーシートやベランダ中をベトベトしてそのまま放置。
おもちゃがそこら中に散乱。

子どもらは気にせず、「お勉強して褒めてください」モード。

プッチン。

一度、朝切れていたので、完全修復できていなかったのでしょうか。

ここでももう制御不能なスイッチ入りました。

決めた、おもちゃ全部捨てる!

と、大きな声で宣言し、片付いているおもちゃ以外は全てゴミ袋へ!計3袋!
これじゃ、何の意味もないとわかっていながらもゴミ袋に入れる手が止まらない。

息子は盛大に泣いて泣いて泣き叫びましたが、捨てました。
よくわかっていない娘は、ゴミ袋におもちゃをいれるのがお片付けとでも思ったらしく、完璧な助手をしてくれていたw

しばらくして泣き止んで、わたしのところにきた息子は、

「ママ、お片付けしないでごめんなさい」

と言ってきました。

「そっか、本当にそう思ってる?」

と聞くと、

「思ってないです」

というので、

「思ってないことは言わなくていいです」

というと、

「わかりました」

と言って、残っているおもちゃで遊んでいました。

☝️無言でオンライン講座見ていたら、目の前に座って塗り絵を始める二人。

しばらくして、夫の仕事が一旦落ち着き、

「ちょっと休憩に散歩してくるか」

と言ってくれると、

「お片付けしないと!!」

と、言って息子は張り切ってお片付けしていました。

隣の部屋で一部始終わたしの爆弾投下の様子は耳にしていたであろう夫が

「おお、えらいじゃん!でもどうしてお片付けするの?」

と、聞くと、

「お片付けしないと、ママに捨てられちゃうからね!」

と。(ハイキターーー予想通りの答え)
そこで夫が、

「〇〇(息子)、それじゃあ根本的な解決にはならないよ」

というと、息子

「ポンポン?たぬきさんみたいで面白いね〜ギャハハ〜〜〜〜」

娘、

「ポンポン、ポーーーーーーーん。」

チャンちゃん(完)

ということで、家はおもちゃが無くなり綺麗になりましたが、何も解決しておりません。

ママに怒られるからお片付けする

一見、お片付けを毎日・毎度してくれたら、わたしは助かりますしいい子に見えます。
でも、これ、ひっくり返すと「ママが怒られなければお片付けしなくていい」つまり、わたしがいないところで、息子はきっとお片付けをすることはないかもしれません。

そして、この思考はお片付けにとどまらず、

〇〇にバレなければいい

といった思考にもなりかねない。
ここはどうしても修正していきたいポイントです。

きっとわたしが無意識に、
「〇〇に怒られるよ(先生、夫など)」を口癖になってしまっているんだろうな、とも反省です。

今晩落ち着いたら、もう一度「お片付けをする理由」、「お片付けをしないぐちゃぐちゃな家で過ごしていたらどんなことが起こるのか」など、怒った怒られたの事実とは別の視点で息子と話してみようと思います。

もちろん、これらの話しは、今日が初めてのことでは無いですが、「子育てって非効率」。
1度言って分からないのこそ、子どもらしいんですよね。

With コロナ
With children

習慣を変える前に、エラーは付き物。
短時間でめいいっぱい自分は責め切って、落ち込んだので、このあとは未来に向けての自分への問いで回復するのみです!

お散歩から帰ってきたら、再々スタートとして、気持ちよく本日を終えたいと思います。

皆さんはどんな一日を過ごされましたか?

TCS認定コーチ
MCS認定マザーズティーチャー
鈴木祐美

❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.

大切な人を大切にする為のコミュニケーション講座をご提供しています!

新リリース 『 すごい目標設定 』(現在限定価格でお届け中)👇

マザーズコーチングスクール(MCS)詳細についてはこちら👇

トラストコーチングスクール(TCS)詳細についてはこちら👇

その他鈴木祐美のご提供MENU、SNS等はこちら👇


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?