見出し画像

ひとつの作品をお客様にお届けするまでにかかるもの(通販の場合)

※はてなブログより移動※

こんばんは。
フェイクスイーツクリエイター ユウミンカフェです。


今回の記事は…
ひとつの作品をお客様にお届けするまでにかかるもの(通販の場合)
メディアの放送が原因でハンドメイド業界は色々と誤解を受けがちなので、
「何が、どうかかるのか?」まとめてみました。


20190717ハンドメイドにかかるもの


デザインをする


デザインのための資料代(書籍代や、取材のための交通費等の費用)
デザインのためのスケッチブックやペン代
デザインのための時間(すぐ決まるわけではない。いくつも描き出し→最も良い案で決定)

デザインのための勉強にとにかく時間とお金がかかる
例:デザイン構成・色彩学・色彩心理学等…



作品制作

資材の原価←※メディアで取り上げられる部分



資材買出しの時間

試作にかかる時間・費用
作品制作の時間 道具にかかる費用
※失敗作(販売不可)が出るときもある



撮影をする時間

例:ひとつの作品に対して数十分
気に入った構図が撮れるまで何十枚でも撮影
→更にその中から良いものを選ぶ時間

※一眼レフカメラを購入
ユウミンカフェは一眼レフカメラを買う前まではスマホで撮影していましたが、一眼レフカメラにしてからSNSの閲覧数等が「明らかに」変わったので2018年の「購入して良かったもの」第一位は「一眼レフカメラ」。



レタッチ(画像編集)をする時間

無断転載防止のためにURLを入れる
色味等を整える
撮影時に入ってしまったホコリを消す 等

※Photoshopを購入



SNSを更新する(宣伝する)時間

※現代において非常に重要。
ブログやツイッターの文章を考える時間
文章を打ち込む時間



販売(通販)ページを作る時間

文章を考える時間(サイズ・注意事項等)
送料に変更点等ないか調べる時間(近年、送料の値上がりが頻繁に起こっているので毎回チェック。間違えたらクレームになります)
原価計算をし、価格を考える時間

※お問い合わせがあればそちらの返信時間



発送をする

発送の際の入れ物・梱包費←なぜか計算に入れない作家様が多い(私も以前入れていなかった)
作品の梱包

名刺・ノベルティ・ペーパー等の費用の時間

郵便局等への往復時間



その他メモ

売上-(販売手数料+振り込み手数料)-経費=利益

コンテストの作品制作時間・費用

展示での販売であれば出展料・交通費・(宿泊費)。その他にも

什器の作成費や、POP制作時間



まとめ


10年以上制作活動を続けていますが、時給計算をするととんでもないことになるのは頭では理解しています。
正直なところ、お金を稼ぎたいだけなら…普通に働いた方がお金は得られるのです。

それでも制作を続けているのは
「楽しいから」「お客様からの声が嬉しいから」…楽しい面も、苦しくて辛い面も全部ひっくるめた上で「作ること」を愛しているからです。


メディアの放送が原因でハンドメイド業界は色々と誤解を受けることが多いですが、一人でも多く声を上げましょう。

それがハンドメイドというジャンルを衰退させない方法のひとつだと思います。
世の中がどんどん金銭的に苦しくなっても、
「ハンドメイド」、人が手を使って作ることの温もりは失いたくありません。


メディアが主に「原価だけ」取り上げるのが残念でなりません。
子どもたちや若い方のためにも、
「人が人生の大切な時間をかけて作ったものは、とても尊いもの」だと
教えて(放送して)ほしいです。


今回の記事はいつか書きたいと思っていた記事です。

それでは。

ご覧下さいまして、ありがとうございました。

2019年7月21日 フェイクスイーツクリエイター ユウミンカフェ

【アメブロ】


【ホームページ】


【ツイッター】


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?