第二回-一人暮らしスタート-

どうも、低浮上にも程があるyuukinです。

5ヶ月半に及ぶ長すぎる在宅研修を経て、ついに東京本社に配属になりました。
そして、東京での僕の一人暮らしがスタートしました。

一人暮らしを始めてからもう2週間が経とうとしていますが、僕なりに感じたことを残していきたいと思います。

①毎日が新鮮で清々しい
 自分で確保する食事、「いってらっしゃい」が帰ってこない空間、時間に縛られない開放感、、。
 毎日が新しい発見ばかりで、生活していて本当に楽しいと心から感じています。
 また、僕が住んでいる江戸川区は自然が多く、実家のような自然に囲まれた生活と近い感覚で生活できるので、朝や休日のちょっとした散歩で気分がリフレッシュされています。

②家全てを自分の思いのままに
 ①と付随するところもあると思いますが、自分の家丸ごと思いのままにできることも大きな魅力であると感じています。
 実家暮らしだとどうしても共用スペース(リビング・トイレ・洗面所など)は家族との感性のすれ違いでカスタマイズしづらいと思っています。
 しかし一人暮らしであれば、玄関からベランダに至るまで全てを自分でカスタマイズできます。
 僕は「家をカフェのように居心地の良い空間に」というコンセプトで空間作りを考えていて、実際に街中にあるカフェからヒントを得ているというのもあります。
(第三回はそのテーマで公開します。)
 「家に帰ったらそこがカフェ」そう考えれば日常生活にストレスを感じることなく、仕事から帰宅してもリラックスできる空間にできるのではないでしょうか。

以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?