見出し画像

【STEP11】なんでだろーう、なんでだろ。うわあ、奥深い。

取手の取れる
フライパンや鍋の
取手を一つしか持っていないので、
同時に火にかけた時に
だいぶ困ります、
シマダです。

そしてなんでか、
本当になんでなのか、
素手でいける
ふと思ってしまい…

大変な目に遭った!!

本当になんでだろう。

あー熱かった。

◆続きそうな、おベンキョー方法

このところ続いているんだけど
自分が楽しいと感じながら
おベンキョーを進められるのが

芸人さんの音ネタの
メインのメロディ部分を
楽譜に書いてみる

という方法だ。

バーナムでのハンドクラップや
いきなり弾いてみる、
もゆるーく続けているけど・・・

どうしても、何はさておき
落書きしたくなっちゃう。

これ、シマダ6歳くらいの実際の落書き。
なんでこの歌?さすがに世代違うんだが・・・


あと、ピアノ置いてる部屋に
エアコンがない。
真冬、最大の心理障壁。
(真夏もやりそうにない)

そうすると暖かい部屋で
書いてみた。をやりがちになる。

わからないながらも
なんとなく書いてみる

図やビートカウント法など
アイテムやワザを用いて
おかしいところを発見


直す
↓↑
チートする
Google先生に
楽譜検索してもらい、
答えをみちゃってから考える


このサイクルが良さげだ。


自分で考えて導くと、
そのことは覚えやすいし・・・。

といいながら、
自分で導く前に
そっこーでGoogle先生に聞くし、
母ちゃんや楽譜に明るい友だちに
導かれようとしがち。

ずるい!

◆今日は、なんでだろーうを書いてみる。

まあまあ選ぶ音ネタが
古いという自覚は持ちつつ
やっていく。

タカアンドトシさん、
本当に歌がお上手・・・!!

って書いてみて
違和感を覚える。

テツアンドトモさんじゃん。
ジャンピング土下座。

◆自力バージョン

すぐ自画自賛する。

◆図やビートカウント法を使った発見

心のトムブラウン、現る。

◆前半を直してみる

ノリが違った原因を
探っていく。

なんでだろーう の
 から (「お」に聞こえる)
までの長さが違うっぽい。

現状、同じ(♩)になっている。

ゆっくりカウントしながら
歌ってみると
ろーーで、もうちょいタメがあり
「お」は結構、おまけくらい。

ろーーが長くて「お」が短い。
同じ(♩)じゃない。

しかも、「お」のおまけは
4をカウントした後
についていたのだった。

そこで、ろーーと、「お」
音の長さをやりとりした。

お風呂に貼って覚える音符の長さ表、さまさま。※お風呂の景観は損ないます。


もう盛大に疲れた。


脳みその体力衰えすぎてる。
人生で脳みそ鍛えた
覚えもないけど…

というわけで、
後半の
だめーーーー!は
次回、直しゃーす。

この記事が参加している募集

#推しの芸人

4,384件

#やってみた

36,946件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?