見出し画像

極度の面倒くさがりのモーニングルーティーン

「お紅茶」という名前でメニューに
紅茶を掲げる猿田彦珈琲。

朝、家でコーヒーは飲んだから、
紅茶を頼みたいと思っていたのに
「お紅茶」と言えなくて
水出しアイスコーヒーを頼んだシマダです。

なんか、
恥ずかしいじゃん。

◆シマダの心の中のノブさん

どっちかというとアラフォーなのに
まだアラサーと言い張り、
ハイパー面倒くさがり、
楽譜読めない(現在)、
顔がまんまる、
そして最近ドライアイ。

そんなスペックの
一般人のモーニングルーティンなど
なぜわざわざ晒すんじゃ、
シマダの心の中のノブ(千鳥)に
突っ込まれながら、
この記事を書いている。

めんどくさがりが習慣化できてるので
中には、便利なアイテムがあるかもよ!
という理由をこじつけて
書き進めていくことにした。

だって、猿田彦珈琲でノマドぶって
noteの記事書きたいんだもん。
(おベンキョー記事せえ)

macじゃなくてiPadを持ってきたのが、
こだわり。

◆起きるの面倒くさいから、AutoWake

究極の面倒くさがりとしては、
まず覚醒するのが面倒くさい。

愛する毛布から這い出すなんて
罰ゲーム、苦行、つらみ。
わたし前世で何かしました?

少しでも快適に目覚めることで
「覚醒」の手間を減らしたい←ひどい。
おはよー、自然に起きたよ的、
爽やかなテンションでスッキリを見たいのだ。
(でも起きたらヒルナンデスの時もある)

そこで、そもそも
眠りが浅いタイミングで
りんご時計にくすぐってもらって
起きることにした。

これ、とってもよい。

ちょっとアプリの日本語訳が
おもしろい時がある。そこも好き。

◆水を飲むの面倒くさいから、タンブラー(大)

世の美しい人たち、健康な人たちは
1日に体重×35ー40mlの水を飲んでいるとか。

気づいたらこまめに飲みましょう!
が、面倒くさい。
ペットボトルのキャップを
開け閉めするのも、超面倒くさい。

そこで大容量(600mlちょい)の
タンブラーを買った。エコかも。
朝イチでまず初回の水汲みだけ、がんばる。

これで1日に・・・

何杯飲んでるか書いたら
ナチュラルに体重がバレる。罠だ。
書いてたまるか。(コロナ太り中)

溜まるまで待つのすら
若干面倒くさいと思ってる。

◆ヨガマットが面倒くさいから、ラジオ体操

見出しで全てを語り終えてしまった。
そういう事だ。

ヨガマットを広げて、敷いて、
また丸めてしまえる人はすごい。

でもヨガマットの代わりに
これ以上顔を丸めるわけにはいかない。
朝3分だけがんばることにした。

ラジオ体操、手軽ぅ・・・。
YouTubeをスマホで再生、
音さえ聞こえてればなんとなくできる。

横たわったり起き上がったり
しなくていいなんて最高じゃないか!

(動くメンタリティがないんじゃ・・・)

◆フルメイク面倒くさいから、フィルター

そもそも、顔を洗うのも面倒くさいから
シカパッドで優しく拭き取る。
摩擦よくない説については、
全力スルーすることにしている。

寅年。縁起物ですよ、もはや。
便利だわぁ…


そして、メイクも面倒くさい。
コスメとか好きなほうなのに。

で、こうなる。

●眉マスカラ 10秒
(眉、書かない)

●マスカラ 30秒
(ビューラー、しない)

●クッションファンデ 30秒
(下地いらないやつ)

→ここまでを、朝がんばる


●リップ 10秒

→会議直前に追加する

40秒で支度しな、は困るけど
40秒×2くらい
オンライン会議にギリギリ耐える程度に
顔を塗り終える。

あとは、
zoomやteamsのフィルターでぼかす!

フィルターさん、ありがとう。
君なしではもう、生きられない。

◆ベッドメイクだけはちゃんとやる

ベッドメイクというワードを
使ってみたかっただけで、
実際は愛する毛布をフワッとやって
パサっとかけ直すくらいだ。

これだけは必ずやるようにしている。

これをやっておかないと
今度は寝るのが面倒くさくなるからだ。

面倒くさがりな自分の性質と
付き合うのが
実はいちばん面倒くさい気がする。

あーラジオ体操、めんどく…
(以下自粛






この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,825件

#リモートワークの日常

9,734件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?