消費者の頭の中を、ブランドで埋めていく

「相手の世界の、全てになる事」

これが、ブランディングの本質なのではないか
という投稿を以前しました

今回は、その相手を消費者と捉えてnoteを書こうと思います

私は、ブランド戦略には、この3つの本質しかないと考えています

それが、

①知ってもらう「機会」を作る
②選んでもらう「価値」を作る
③選び続けてもらう「価値」を作る

この3つです

まず、ブランドの存在を消費者に認知してもらわなければ話になりません

相手の頭の中に無い価値は、存在していないのと同義であるからです

ブランドを認知してもらう事が出来たならば、
次は選んでもらうための価値を作ります

マーケティングでいうと「初回購入」
英語に言い換えると「トライアル」ですね

そして消費者にとっての商品の「使用体験」を制する事

これが出来たならば、最終段階である
選び続けてもらうための価値を作ります

選んでもらう価値を作り、
トライアルを勝ち取る事に成功したとしても、

消費者がブランドに抱いていた「期待値」または「イメージ値」を、商品の使用体験が上回らなければ、そのブランドが再度選ばれる、「リピート」されることは二度とありません

そのため、一度買ってもらって終わり、
ではなく、

いかにそのブランドへの愛着度(ブランド・ロイヤルティ)を構築し、継続購入してもらうかが、
ブランドとしての本当の勝負となります

①知ってもらう機会を作り、
②選んでもらう価値を作り、
そして、
③選び続けてもらう価値を作ること

これらのステップを踏んだ先にある、
「相手(消費者)の世界の、全てになること」

これが、強力なブランドを作り上げるための
「本質」であると、私は考えます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?