「成果」が有るからこそ、「ストーリー」に価値が生じる

「自己の成長」が私の大学生活に於ける
最大のテーマではありますが、

最近は、

成長=成果
ではなく、

成長≠成果
だなと、感じて居ます

結論から述べると、

「成果を出すからこそ、
そこに至るまでの苦労や辛さが
成長ストーリーとして"美談となる」

のであり、

成果を伴わない成長は、
たとえ自分の中では満足して居ても、

他人や社会から見たら、何の成果も上げて居ないのに、
ただ自分の自己満足の成長論を語っているだけ

に過ぎないと、最近は考えるようになりました

ラグジュアリーブランドのルイ・ヴィトンは、
元々はキャリーケースのブランドから始まり、

長い歴史の中で、ラグジュアリーブランドとしての価値を担保するためのブランディングを
作り込んできた

というのはルイ・ヴィトンの“ストーリー"
ですが、

これが立派なストーリーとして存在することができる理由は、

今現在、ルイ・ヴィトンが誰もが認める
価値の高いラグジュアリーブランドとしての実績を築き上げているからであり、

もしルイ・ヴィトンが全く人から認知されて居ない、小さなマーケットの中で薄利多売を繰り返す中小アパレルブランドであれば、

そのストーリーは「美談」には成りません

「成果を伴うからこその美談」

今日も不動産仲介ベンチャー企業の
営業インターンシップに参加してきますが、

今日これからする経験や体験によって
獲得した「成長」を、

「成果」として目に見える形で表れる様に

創意工夫をしながら努力を積み重ね、

いつかそのストーリーを「美談」に
出来る様に

今日も、これからも頑張ろうと思います

最近は非常に活動的な毎日で、
数ヶ月前まで積み重ねてきたインプットを、
アウトプットする良い機会に沢山恵まれていると感じて居ます

辛い事や苦しい事があっても、

目の前の「やるべき事」や「在るべき姿」
を追求し続ける事が、

自分自身の「成長」や「成果」に
繋がっていると信じて、

努力するしかないなと、つくづく思います

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?