価値の「高さ」と「数量」の構築

価値構築をするに於いて、

2つの基準があると私は考えて居ます

それが、価値の「高さ」と「数量」です

まず、価値の高さとは、

「どれだけの価値が有るか」というシンプルな問題です

人でいうところの、
・身だしなみ
・人格的要素
・強み
・核となる思想

などが、価値を構成する大まかな要素でしょう

価値の高さとは、言うなれば「縦の要素」であり、

縦の要素を構築出来たのであれば、

次は「横(幅)の要素」の構築が必要です

それが、価値の「数量」で有ると私は考えます

価値の数量とは、簡単に言うと

「価値の高い要素が、いくつ有るか」

と言う事です

ここで間違ってはいけない事は、

「価値の低い要素を沢山作っても仕方がない」と言う事です

つまり、100円の商品を1000個作るよりも、

1万円の商品を10個作ることの方が、

価値が高いと言う事です

「薄利多売をしない事」とも言い換えられますね

価値の高い要素が、いくつあるのか

価値の「高さ」と「数量」の構築を志向する事で、より価値の高い自分を作り上げる事が出来るのだと、私は考えます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?