見出し画像

副業詐欺には気をつけろ

最近、冬の近づく足音が大きくなってきましたね。

どうも、皆さんお久しぶりです!ゆうきです!

さて、今回は就活に関する内容から少し離れて、副業について話をしようかなと思います。

今日、就活のサポートをしたある大学生の方から相談のLINEが来ました。その内容が

「ゆうきさん、お久しぶりです!今日、副業の話を聞いてみたのですが、やろうか迷ったので、相談しに来ました!その内容が、オンラインサロンのようなものに入会して、そのサロンをインスタグラムで紹介していくという内容なのですが、初期費用に10万ぐらいかかるんですよね…どうしたらいいと思いますか??」

という内容でした(若干、詳細を省いてます)

ちなみに僕の回答は

「それって、ちゃんとした会社なの?ちゃんと連絡が取れそうな人からのお話なの?10万払う価値あるの?」

というものでした。

すると、その大学生からいきなり電話が(笑)

大学生:「ゆうきさん、脅さないでくださいよ!!(笑)(いや、脅してないわ…)でも、特商法に基づくなんちゃらかんちゃらもありましたよ!しかも、ホームページもしっかりしてるし!!」

僕:「それ、なんて会社なの?」

大学生:「●●です!(会社名は伏せます)」

僕:「ちょっと待ってよ~調べるから(そんな会社聞いたこともないし、ほんとに大丈夫なんか…)」

僕の心:「いや、これ絶対アウトのやつやん(笑)なんで同じ建物の同じ部屋番号に2つも3つも会社が入ってんの(笑)しかも、ぼろぼろのビルに…これは黒だな」

僕:「おまた~!その副業やめときな~評判も悪いし 調べてみたら、変な口コミもあったよ~」

大学生:「えっ!マジっすか!!ゆうきさんが言うならやめときます!相談してよかった(笑)」

僕:「副業をやることも大切だけど、今はバイトでいろんな経験積むほうがおもしろいよ!」

こんなやり取りで電話は終わりました。

聞いた感じだと、MLMかMLAの手法のビジネスなんだろうなと思いました。たしかに、ネットビジネスでは定番といえば定番の手法です。しかし、インスタを使っての勧誘は確か、規約違反だった気がします。その地点でレッドカードですよね。

今、コロナの影響で副業が必要とされる時代になってきつつあります。だからこそ、こんな勧誘が増えてきました。副業の勧誘は時代ごとに変化しつつあります。例えば…

FX・バイナリーオプション→せどり→MLM→アフリエイト(現在)

このように変化しています。特にアフリエイトは収益を出しにくいものです。だからこそ、悪の手が忍び寄ってきます。弱い羊を狩ろうとするライオンのように足音を消して、近づいてきます。

狩られないためにも、みなさんは真と偽を見極める力が必要なのです。知識が必要なのです。

「知識は力です。力こそ最大の防具です。」

副業の知識は今は本でも学ぶことができます。低投資でできることから始めてください。地道にコツコツそれがお金を稼ぐことです。楽な道のりなんてないんですから

それでは、今日はこの辺で


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?