見出し画像

ドラクロワ"民衆を導く自由の女神"は何故おっぱい丸出しなのか

今日は動画紹介で終わってしまいそう。山田五郎さんという方のyoutubeが面白くて最近よく見ているのだけど、僕がずっと疑問に思っていたドラクロワの"民衆を導く自由の女神"がなぜおっぱい丸出しなのか? にずばり答えていたのでご紹介したい。


詳しくは動画を見てもらった方が細部についても知れるし良いと思うんだけど、かいつまんで要点を書くとこうなる。

・むしろおっぱい丸出しだからこそ、ここにいる。

ヨーロッパの絵画の歴史は女性の裸を題材にすることが多いのだけれども、1830年当時のロマン主義的な絵画運動が興るまで、裸の女性はイコールギリシャ神話の女神や、キリスト教のイブなどの宗教画だったそうな。

おそらく当時の画家は女性の裸を書きたくてしょうがなかったのだろうが、スケベだと思われたら嫌だな……と葛藤した挙句。せや、神話の女神ならむしろ裸じゃない方がおかしいやん! となったのだろう。

そうして年月が経ち、因果が逆転した。つまり「女神の裸ならOK」だったのが「裸ってことはこれは女神か何かだよね」と。つまりおっぱい丸出しなのは彼女が実在しない概念的な存在であることを示唆している。

ここまでが動画の内容の抜粋で、かなり端折ったので実際見てもらった方がずっと面白いと思うので見てほしい。ここからが蛇足。

繰り返すけどここからが蛇足。

無題

僕はどっちかというとおっぱい丸出しの女神より、この二丁拳銃男のほうがずっと気になる。

話は逸れるが、「どうぶつの森」というゲームに絵画を売りに来るいかがわしいキツネがいる。キツネのつねきちは本物の絵画と一緒に贋作まで持って島にやってくるので、プレイヤーは目を皿にして本物の絵画を見分けなければならない。

僕がどうぶつの森をやってた時に、ちょうどつねきちがドラクロワのこの絵を持ち込んできた。僕は一目見て「ははーん、これは贋作だね。女神の隣にこんな二丁拳銃のお調子者がいるわけないじゃん」と当時一緒に遊んでいた彼女に言った。

彼女はネットで実際の絵画を調べてゲーム内の絵画が本物かどうか判断するタイプの人で「調べてみたけど、私は本物だと思うな」などと言っていた。僕は激怒した。そんなはずはない。ドラクロワの名画にこんな「うっかり八兵衛」みたいな奴がいるわけないじゃないか。よく見たまえ、こいつは今にも「ご隠居~~おっぱい丸出しですぜぇ!」などと抜かしそうな顔をしているじゃないか。もし本物のドラクロワの名画にこんな奴がいたあかつきには僕は自分の目玉をくり抜いて宅配便で送ってやるつもりだった。

翌日僕がドラクロワを避けて購入したカメハメハ大王の像は博物館の館長に贋作と言われ、彼女が購入したドラクロワは本物として博物館に展示された。

どうだろうか。本当にそれでいいのだろうか。皆さんもう一度目を凝らしてこの二丁拳銃の男を見てほしい。

無題

この男が何を言っているのかは各々の想像に任せるが、僕の想像では「今夜のおかずはエビフライだぜ!!」以上の含蓄のある台詞を言っているようには到底思えない。つまり僕は間違っていたかもしれないが、実のところ間違ってはいないのではないか……

そう思いかけたところで、僕はある悟りを得たのだ。僕は確かに間違っていた。

その軽薄さ、浅ましさもまた、
ドラクロワなのである

もしよかったらもう一つ読んで行ってください。