見出し画像

ほぼ日手帳歴10年のわたしが考えるほぼ日手帳の良さ

ほぼ日手帳を使い始めて気づけば10年以上!
なんでこんなにも長く使い続けられるんだろう?と改めて振り返って良さについて記録したいと思います。 

わたしの歴代ほぼ日手帳

わたしの手帳歴

小学生の頃、好きな漫画の記事を切り抜いて、ノートに貼り、その日の出来事を書くようになった。その後、日記をつけるという習慣から派生して、手帳に興味を持ち、毎年何かしらの手帳を買うようになりました。初めて買ったのは、高校生くらいの時に買った100円均一の手帳。

わたしとほぼ日手帳との出会い

高校3年生の時、「ほぼ日刊イトイ新聞」というWebサイトで好きな連載を見つけ、読むようになる。その中で「ほぼ日手帳」という製品があることを知る。大学生になったらほぼ日手帳を買ってみたい・・!という憧れを持ち、大学受験を控えたタイミング(2011年)ではじめて1月はじまりのほぼ日手帳を買いました。

良いところ①日々の言葉

ほぼ日手帳には毎日のページの下に「日々の言葉」が書いてあります。

https://www.1101.com/pl/5year_news/statuses/289234 から写真お借りしました。

「日々の言葉」は「ほぼ日手帳」の1日ページの下に入っている「ほぼ日刊イトイ新聞」の様々なコンテンツからたのしい言葉や元気になる言葉、笑える小ネタなど、有名無名を問わずに厳選した、名言・迷言集です。

https://www.1101.com/pl/5year_news/statuses/289234
から引用

ふと目にすると、励まされたり、考えさせられたり。
この言葉から関連して最近の自分の気持ちに気づくことが多く。
忙しいと全く目に入らないけれど、ふと目にした時に、良い言葉に出会うと心が豊かになる気がします。
他にも1日1ページの手帳はあるけれど、この「日々の言葉」こそほぼ日手帳の良さだよなぁと毎回思います。

以前どこかの記事で見ましたが、この「日々の言葉」、
いつ、何を載せるかを決めるのもかなりの膨大な作業だそうです。

良いところ②1日1ページだけじゃない!手帳の種類の多さ

「ほぼ日手帳って1日1ページの手帳でしょ?1日1ページなんてそんなに書くことないよ!」という方もいらっしゃると思います。

ほぼ日手帳、始まりは1日1ページのものでしたが、最近ではラインナップが増え、

実はラインナップがこんなにも・・!

https://www.1101.com/store/techo/all_about/ のページから引用しました。

「ほぼ日手帳って1日1ページの手帳でしょ?1日1ページなんてそんなに書くことないよ!」という方には日付なし、でも日々の言葉が乗っている、「day-free」という月間ノートがおすすめです。

私はday-freeが登場したとき、「1日1ページ以外の手帳って、誰がこれを使うんだろうか・・?」と思いました。しかし月日は流れ、子どもを出産。子育てが始まると1日1ページも書けない日が続くようになり。
1日1ページは書けなくてもほぼ日を使い続けたい
→こんなときにday-freeか!と思い出し、購入しました。
ユーザーの声から新しい商品が生まれているので、こんなときにこれか〜!と思うシリーズばかり。探してみると、自分に合うものが見つかるはず!

良いところ③どんな使い方も「OK」な懐の深さ

実はここが個人的にはとても大きいところです。

手帳ってどうやって使ったらいいの・・?初心者でよくわからない・・という方には手帳の使い方というページがあります。


https://www.1101.com/store/techo/ja/collection/ のページからの掲載です


これを見ると、日々の日記、勉強記録、絵日記、本当に使い方はさまざま。
みているだけでもアイデアが膨らみ楽しいです。

また、Instagramで「#ほぼ日手帳」と検索すれば、シールや絵、綺麗な文字でびっしりと書かれた素敵な手帳が並びます。これもみているだけで楽しいです。

Instagramの検索結果例

ただ一方で、自分はそんなにキラキラした人に見せられるような使い方できないな、と思う人もいるのではないでしょうか?

私がほぼ日手帳の懐の深さを感じ、「ほぼ日手帳はどんな使い方でも自分なりに試行錯誤しながら納得して使えていたらそれだけで「素敵」な手帳なんだ」と、思うようになった経験があります。

それは、ほぼ日手帳のユーザー会に参加した時でした。

ユーザー会の案内を知り、運良く当選して参加した時のこと。4-5人ほどのテーブルに分かれてそれぞれの使い方を発表します。

テーブルでご一緒した皆さんは絵がとっても素敵な方だったり、シールや好きな雑誌の切り抜きで手帳が分厚い方だったり。ページを見れば見るほど華やかでパッと見ただけで見ているのが楽しい手帳ばかり。
後でInstagramのアカウントを教えてもらうと、沢山のフォロワーがいる方もいらっしゃいました。

そんな中で、私は「大っぴらに見せるほどではないけれど、文字ばかりの日記の手帳なんです・・」と話しました。

私の手帳の主な使い方は、少しずつ変遷はあれど、ほぼ文字ばかりの日記やその日のスケジュールです。
あまりにいろいろ書くので、基本的に写真で見せられるような良いページがありません。笑 個人的な悩みなどなんでも書くので、じっくり紹介できるページが少なく、ぱらっと少しだけお見せしました。

ただ、テーブルをご一緒させていただいた方からは「素敵な手帳ですね〜」と温かいコメントをいただきました。

わたしの手帳 スケジュールのみ
わたしの手帳 素敵な言葉のメモ
わたしの手帳 捨てたくないものを貼る
わたしの手帳 素敵な言葉やその週のタスクなど

可愛い絵があるわけでも、カラフルでもなんでもないただの文字だけの手帳。なんなら、ネガティブな気持ちばかり書き殴っている日が多く・・!笑笑
それでも「素敵!」と言っていただきました。

このユーザー会でのやり取りを通じて、
「ほぼ日手帳はどんな使い方でも自分なりに試行錯誤しながら納得して使えていたらそれだけで「素敵」な手帳なんだ」と感じました。
ユーザー会参加を経て、ほぼ日手帳にはユーザー同士がお互いにお互いの使い方を認め合える雰囲気があると感じるようになりました。

私は相変わらずインスタグラムやほぼ日手帳のサイトで人の使い方を見るのは好きですし、華やかな手帳に憧れることもあります。

それでも今の使い方がしっくりくるなぁと感じて、長く使えています。

そんな私の2023年のほぼ日手帳は・・?

2023年は英語を頑張る年にしたい!との気持ちもあり、初めて英語版のほぼ日手帳を購入しました。
ただ、1月始まりで既に4月を迎えましたが、書いているのは数ページで数えるほどです。笑
英語学習用、ということでハードル上げすぎたかな・・と若干思う気持ちもありますが、このnote記事作成をきっかけに改めて良い使い方を見つけていきたいと思います。


わたしの手帳 2023年
わたしの手帳 白紙ばかり・・!笑笑

さいごに ほぼ日手帳のリンク

4月も既に後半ですが、一部4月はじまりの手帳もあるので、よかったらほぼ日手帳みてみてください〜!

4月はじまり 1日1ページのもの

1月はじまりのみ 月間ノート手帳
1日1ページが不安なら、まずはこちらがおすすめです〜!


もしサポートいただけるなら・・いただいたサポートは本やコーヒー代として次の創作のきっかけとして使わせていただきます😊