マガジンのカバー画像

海外✖︎女子サッカーに関する note マガジン

295
ドイツ、スペインや他の国で活動している女子サッカー選手.コーチ,トレーナー方々のnoteの記事を一度に読めるように、勝手にまとめさせてもらいました。もしよろしければ、#女子サッカ…
運営しているクリエイター

#日記

絶望という名の前進

ドイツに来て3シーズン目が、金曜からスタートした。ドイツに来てから、コロナの影響で、一度もシーズンを通しての試合や練習をする事が出来なかった。そんな中で、唯一の希望だったのが、6月に行われた20/21シーズンラストのブンデス2部への昇格をかけた2試合だった。この為にロックダウン期間中、一度も妥協する事なくやってきた自信があった。だが、私はまたしてもチャンスを逃した。これまで自分がやってきたこと、積み重ねてきたと思っていたものは全て無駄だったのかなと絶望した。試合後の数日間、心

失敗や苦境に対する新たな感覚

先日ドイツは、ロックダウンの延長が発表され、またまた自分との闘いは延長戦に持ち越されることとなりました。2020年の2周目なのか?と思ってしまいますが、そこは自分でどうこう出来る問題ではないので、私が今出来ることはただ一つ。自分の目標に向かって「ちゃんとやる」ことです。 ところで皆さん、失敗や苦境は怖いですか? 私は、正直怖かったです。でも、コロナの影響で試合が出来ない、練習が出来ないのが当たり前という世界に立った私に、こんな感情が降りかかってきました。 失敗できないの

思いやりとは想像力である

私は今、夢があってドイツにいます。ドイツで生きるということは、ドイツ語が必要です。語学を習得する中で気付いたことがありました。それが「思いやりとは想像力である」ということです。ここは結構、色んな所に繋がる大切なことなのではないだろうかと感じているので、今日は文字にしようと思いました。 まず始めに、「海外に居れば勝手に言語なんて身につくでしょ?」なんて言われることがよくありますが、全くそんなことはありません。「必死に勉強する」に限ります。必死に勉強して生活に困らなくなっても、

多様な物差しを標準装備する

「ありえないでしょ〜〜、なんで!!」 これは私が実際ドイツに来てから口癖のようになってしまっている言葉だ。 例えば、ここ最近だとこんな出来事があった。 ・荷物が届かない→連絡を取ってみるとどうやら不在だったらしい→だけど、不在届けは入ってない ・Amazonで買った物が届かない→問い合わせる→返答なし ・書類を手紙で送る→届いてないと言われ、やっぱメールで送ってと言われる→メールで送ったら今度はやっぱり手紙にしてくれ こんな事が起こる度に毎回「ありえないよ」と口に

楽しさを見出していたモノ

突然ですが、皆さん最近楽しいですか? 楽しさを見出せていますか? 私は毎日とても楽しいです!! もし、楽しくないと感じているのならば、周りと比べたりしてはいませんか? ライバルはいつも自分自身だ。 誰もがこの言葉を幾度となく耳にしてきたと思う。私も、今まで生きてきて、耳が痛いほど聞いてきた。しかし、「そんなのわかってるよ」「当たり前でしょ」、と軽く受け流して、分かっているようで、実際スッと入って来なかった。 コロナで練習が出来なくなってから、一人でトレーニングをする毎日

留学サッカー記 -怪我

医師によると、私の左足首の損傷された靭帯はもう一生治らないらしい。 2020/2/19、カナダでサッカーの練習試合中に負傷。あっちの病院では捻挫って診察されたけど、どうやら靭帯損傷だった。 これが私が留学していた大学。雪景色!! 冬にはなんと、-40℃まで冷え込みます!笑 もう数字がバグってる。 でも意外と生きてけるねん、人間強いです。 ということで、今回はいよいよ、留学のことについて書いちゃうよー!ワクワク!♡♡ 私は交換留学で2019/8~2020/4まで、カ

運転免許失効してた話。

noteを開いていただきありがとうございます、 福村です。 日本に帰ってきてから2週間の隔離生活が終わり、色々と手続しないといけないことがあり、何故かすごくバタバタとしている毎日です。 その一つの中に、スペイン行っている間に運転免許が失効してたっていうのがあって、やっと行けました免許センターに。 前回免許更新したのが平成表記だったから、すっかり忘れてました。更新しなきゃいけないの。本当だったら、前倒しで免許更新しなきゃいけなかったみたいですね。 非常事態宣言が解除され

数学始めました。

noteを開いていただきありがとうございます、 福村です。 最近ね、数学勉強し始めました。 どん。 中学数学(笑) 7割位はわかるかなって感じ。7割、、、。 これでも、なんだかんだ数学が一番好きで、高校の時は数学で5教科の平均点あげてたし、現代文とか英語とかやばかったな。今思い返してみると。 高校だと、理数系か文系のどちらかの授業を選択して、それを基に2、3年生はクラス分けされるみたいな仕組みだったけど、文系のぶの字も頭になっかったから、3年間ずっと理数系のクラス

ウイルスと共存していく世界へ。

noteを開いていただきありがとうございます、 福村です。 解除されましたね、非常事態宣言が。 医療従事者の方々を含め、日々見えないウイルスと戦っている人たちには感謝しかないですね。 いつもありがとうございます。 非常事態宣言も解除されて、今までのような日常に戻っていくのか、それとも新しい生活の仕方が生まれてくるのか。 きっと、ずっと家にいても何とかなる人もいれば、そうじゃない人もいて。 今までは目に見えないウイルスが怖くてしょうがなかったからこそ、保守的な考え方

ハッピー貯金始めました。

noteを開いていただきありがとうございます、 福村です。 この度、心友と一緒にハッピー貯金始めました。 冷やし中華じゃなよ(←言いたいだけ。) ハッピー貯金とは何ぞやと。 簡単に説明すると、毎日の生活の中で見つけた幸せだと感じたことや嬉しかったこと、頑張ったことやこれ良いなと思ったことを紙に書いて貯めていくこと。毎日じゃなくても構いません。逆に、1日に何回貯金しても大丈夫です。幸せを感じたときに、貯金していくだけなので、これといったルールもありません。 普通の貯金

今を生きる人達へ。

noteを開いていただきありがとうございます、 福村です。 2020年5月23日、木村花さんの訃報を目にしました。 言葉の暴力の大きさは計り知れない。 芸能人になる以上、スポーツ選手になる以上、テレビに映る以上、海外に住む以上、 何故たたかれる覚悟を持たなきゃいけなんだろう? 何故戦わなきゃいけないんだろうか? そもそも何故、最初から戦うフィールドがある前提で話されているのか? どれだけ有名であろうが、著名であろうが、普通の会社員であろうが、子どもであろうが、関

いつか一緒に暮らしたい。

noteを開いていただきありがとうございます、 福村です。 将来一緒に暮らしたい動物がいるんですよ。 ハリネズミ。 もうね、可愛くてしょうがない。 一時期YouTubeとかでハリネズミの動画ばっかり見てたり、ほんとに一昨年は本気で飼うか悩んでたくらい。 可愛さが爆発してる。癒しでしかない。食べてる姿とか、歩いてるのも寝てるのも全てが可愛いんですよ。 結果的に色々あってあきらめたけど、絶対飼うならハリネズミなんですよね。 もう、名前も決めてある(笑) ここでは教

ただただ、その人のことを褒めちぎるnoteを書いてみたい。

noteを開いていただきありがとうございます、 福村です。 note始めてから1カ月は過ぎているんですけど、なんか変わったnoteあるかなって考えてたんですよね。 (いつもいつも変なことしか考えないのやめたい) (やめられない、とまらない、かっぱえびs) はい、すいません。 そういえば自分って人間観察がすごい好きで、もう多分無意識のうちに観察してしまってるんですよ。これがすごい楽しい。 あの人はこんな部分を持ってるんだなーとか、 この人はこんな素敵な部分があるの

約2ヵ月半ぶりの散歩。

noteを開いていただきありがとうございます、 福村です。 やっと! やっと散歩ができました! スペインで過ごした約2ヵ月間の非常事態宣言にあける外出禁止と帰国したことによる14日間の隔離生活。 合わせて約2ヵ月半。 最初はどうなるかと思っていたけど、思い返してみるとこの期間で外に出たのって多分10回もないな。ゴミ出し入れたら10回はあるかも。でも本当にそのくらいひたすら家にいましたね。 あっという間に過ぎました。 この期間で沢山新しいことに挑戦できたし、自分を見