見出し画像

自己点検の季節

こんにちは、ゆのまると申します。

今日8月29日は、「829→ヤキニク」の語呂合わせと、夏バテ気味の人にスタミナをつけてもらおうということで焼肉の日なんだそうです。

焼肉店に限らず、ハンバーガーショップなども混雑が予想されますから、「今日はお肉が食べたい!」という気分の方はお気を付けくださいね。


さてさて。酷暑の夏も終わりが近付き、今日はエアコンを入れずに過ごせています。

久方ぶりの行動制限のない夏休みということで、どこかにお出かけされた方も多いのでしょうか。

カービィさんのミュージックフェスとまらしぃさんのコンサートに行った以外、ひきこもり続けていた私としては、メディアがこぞってキラキラウェルカムサマー!感を演出する季節が終わることが嬉しくてたまりません。「忘れられない夏の思い出」?けっ。


まぁそんな陰キャは放っておきまして、もうじきやってくる9月。

私にとってこの時期は、最後のスタートダッシュをする前に、自分に足りないものを点検できる月なのだと気付きました。

小中学生の頃は、9月といえば2学期が始まる月です。しかし大学生になると、9月の前半はまだ夏休み。科目によっては教授の都合でまた本格的な授業も始まらず、半分お休み半分学校という感じでした。

そして社会人になりますと、前職は上半期下半期で事業が運営されていたので、9月はこれまでの積み残しの業務を片付ける月であり、「来月から本気出す」そんな雰囲気がありました。

今年の終わりまでを考えても、10月に入れば残り3か月。そして3か月あれば、勉強でもダイエットでもある程度軌道に乗ることができます。今年やり残したことがあっても、一定の成果を残すには十分な期間というわけです。

つまり9月は、どことなく「ハレ」の気が強かった夏が終わって日常に戻り、淡々と日々の暮らしを送る中で自分を見つめ直し、足りないものがあればその準備をする……そんな月だと思うのです。

個人的にも、10月は結婚式を挙げた神社にお参りに行ったり、ラジオ体操を始めてから1年だったり、メンタルでやられた月だったりといろいろな意味で節目の月になるのですが、9月はまったくと言っていいほど予定がありません。少し気候も落ち着いてくることですし、細々としたやり残しを片付け、そして2022年の締めくくりとなる「最後の3か月」をどう過ごすか、それを考えたいなと思っています。

……いやまあ、たぶん変わらぬ毎日を送るだけですけどね。


そんな、9月が待ち遠しい私の日記でした。

ちょこちょこ買いたい物もあるから、早くクレカの明細もリセットされてほしいです(本音)。

いつもご覧くださり、ありがとうございます。 そしてはじめましての方。ようこそいらっしゃいました! いただいたサポートは、夕食のおかずをちょっぴり豪華にするのに使いたいと思います。 よかったら、またお立ち寄りくださいね。