見出し画像

「1日30分」

こんにちはゆうです。
最近noteの更新ができてなかったののは忙しいわけでもなく、ただただ書くのを渋っていただけです。つまりただサボっていただけです。
しかし、流石に自分の決めたこと1つも守れないようではダサいなと感じてまた書き始めることにしました。しかし、だらだら書いても続かなさそうなので以下のルールを自分に課しました


・noteは朝8:00-9:00の間に書く!!!!!

最近外出自粛規制とか言われながらも僕もアルバイトをしないとそもそも生活できないので結構な頻度でアルバイトをしているので週に2,3回程度の更新にしていこうと思います。以下本編です。

noteにいる方は基本的に社会の中では意識が高いというか視座が高い方が多いと思いますので、社会人でも当たり前のように勉強なさっている方が多いと思います。しかし、実家(佐賀県)に帰るとなかなかそういう人はいません。
中学の友達で就職してる人もたくさんいますが、大体パチンコに走ります。基本的に僕は期待値1を下回るギャンブルはやりたくないので生まれてこの方パチンコをやったことがありません。ただしカナダにいたときには中国人の友人と真剣な顔つきでポーカーやブラックジャックをしにカジノに行っていました。あれは結構互いに真剣にやっていたので真剣勝負をしていたという点ではいい経験だったのではないかと思います。
まぁ、話を軌道修正すると田舎に行けば行くほど社会人勉強しない説が僕の中にあります。僕の一家は結構大きい家で地域でも結構有名な家なのですが、みんな高校を卒業して働いています。大学に入ったのは祖母の5番目の子供である父の子供の僕と、もう一人中学で教師をやっているこの2人です。この家系で社会人で勉強していたのは僕の父(台湾が好きすぎて台湾語をほぼマスターする。最近テレワークで暇になったからAdobeを勉強しているっぽい)とその中学の先生くらいです。それ以外は勉強しているなんて聞いたことがありませんでしたが、上京してきて社会人も勉強するという都会の当たり前を目にしたとき結構驚きました。
今回は前説がだいぶ長くなりましたが、社会人の勉強について書かれた本をピックアップしていこおうと思います。

題名「1日30分を続けなさい」まとめ(古市幸雄著)

世の中見てみると会社から帰って缶ビール片手に野球見ているお父さん像というのがあまりにも蔓延っています。しかし、新卒のうちからそんな生活をしてしまうと年功序列が終わっているので給与は一向に上がらず、最悪首切られるか早期退職のリストに載ってしまうから今は1人の独立したビジネスパーソンとして活躍するために勉強しなければならない

良書だと言われている本は一日10分でも15分でもいいので何度も読むべき
また、本に有益な情報が書いてあっても自分がそのレベルに到達していない可能性があるので注意するべき

勉強の成果は以下の方程式で表すことができる
y=a*b*X^2+c
yは勉強の成果/aは教材の質/bは集中力/xは勉強時間/cは蓄積分

つまりxを伸ばせば伸ばすほどこの値は伸びやすく、いずれにしても長期に渡るプランニングをしなければならない
最近のトレンドのような短い時間で習得することも勿論いいが、基本的には長期にわたる方が心理学的にも正しい(これは僕も心理学の講義を大学で受けましたが、確かにありました)

エビングハウスの忘却曲線をうまく利用して3回は同じ内容をする

忘却

セミナーに参加したり本を買tたりするときは必ず身銭を切るようにする。投資額よりも大きなことを成し遂げようとするため

脳の行動パターンは快楽を得ようとして、苦しみを避けようとするだけなのでいかに勉強=苦痛と思わないかが大事でそのために休憩が必要
勉強に飽きるのは2つのパターンが存在する
1・同じ科目を勉強するのに飽きた
2・同じ場所で勉強するのに飽きた
このようになり集中力が落ちてきたときは勉強を即刻中止にする。

勉強すること自体が嫌になってきたらあえて2,3日全く手につけない。そうすることによって中長期目標が達成できなくなる恐れがあるので体が動くようになる

長期計画で勉強するときには「1日の勉強量にしては少ないかな」というところでやめる。こうすることによって飽きずに勉強することができる。

勉強する際にはまず長期目標(人生通して)を設定し、そこから年単位の目標や月や週単位の目標を定めて1日の目標を設定する。もしこれが逆の場合年単位の目標などがずれ込み結局達成できないかもしれない可能性がある。
また目標を作るときには1週間のうち1日2日は休憩日を設定する(これは僕も前からやっていて今はアルバイトを長時間する日を勉強しない人設定しています。)

勉強をする際にはまず1日の目標やタイムプランニングを書き出す。こうすることによってやることを再び明確にすることができる。

「〜したらこうなるだろう」という設定ではなく「〇〇するためにはこうしたらいいだろう」という風なマインドセットを持つ

今回はここで以上です。
本当は英語の勉強法と食事のことが書いてありましたが、ここはそんなに参考にならなかったので省略させていただきます(個人的に食事はタンパク質100gで脂質は可能な限り取りません。朝飯は無駄と思っているのでプロテインとバナナで2分で終わらせます)

僕は文系で内定先はIT企業でSE職のスキル採用なので、プログラミングについては一般教養以上に勉強したつもりですが、仕事で使う言語の中にはCなど全く触れたことない言語があるのでそこをあと1年かけて学ぶのと基本情報を取得したいですね。本当は4月に基本情報に合格して、10月に応用情報も合格するつもりでしたがIPAが中止を発表したのでこの目標は叶いませんでした。また他にはTOEIC850点(昨年の7月で750で1日1h程度勉強しています)

まぁとにかくまだまだ勉強しなければなりません。
これは社会人になってからもこのマインドでいきたいです。
大学が今はオンライン講義で友人にも会えませんが最近は毎日友人6人でMicrosoft Teamsを使って勉強会をしています。開催時間は9:00-18:00と20:00-25:00でいつ行っても誰か入るのでみんな監視しながらできるので結構いいです。まぁみんな教員採用や大学院を受けるので一般就職は僕しかおらずみんなとは勉強することなどは大きく違いますが。

では今回はここで以上にしようと思います。
週に2,3回は必ず書いていこうと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?