見出し画像

note…止まる時

これは誰にでもあることなのだろうか。
noteの記事が書けなくなった(書いているが)
理由は二つあって
ひとつめは、noteを書くことで気持ちの整理ができてきたこと。
シリーズ化する!とはりきっていた「8時間耐久戦」も
ここに書くことでだいぶ落ち着いて向き合えるようになった。
先日、10歳も年下の後輩とお茶をして
「上司のことで悩んでいたけれど、答えは自分の中にあるような気がしてきた」
と言ったら
「yuraraさんおとなになったねぇ」
と褒められた(ちょっとカチンときたけど)
そう!私はnoteによって成長したのだ。

もうひとつは、みなさんの記事を読ませてもらうようになって
自分の記事が公開に値するのか
と思ってしまったこと。
有益な情報も、参考のリンクもない、一般人アラ還おばさんの日常を
誰が欲しているだろうか。
そんな気持ちになるほど、みなさんの記事は有益で参考になり
素晴らしい。
毎日どんどん更新される情報
あらためてnoteってすごいなと思うところです。

私にも、毎日いろんなことが起きてはいるんですよ。
今、私の左二の腕には「血糖値」をスキャンできる丸いセンターがくっついています。
真ん中に針があって、それを自分でシャチハタみたいに押すと(恐かった)
バチンと腕に刺さっているというもので、なんとiPhoneとアプリで繋がり
24時間、常時データを記録することができます。
通っている東洋医学の先生に
ちょっと血糖値が高いね
と言われて、2週間調べてみることになりました。
フリースタイルリブレというものです。

リンクを貼ってみました。
うん!noteっぽい!!

おなかぺこぺこの時
白米を食べたとき
眠い時
ちゃんとサラダから食べ始めたとき

ピコン!と、計ってみています。

実は、主治医もちょうどこれをつけてデータをとっている時だったのですが、先生はもっといろいろとやって実験しているようで
「ぶどうジュースを飲んだらすごかった。
やっぱりブドウ糖っていうだけあるなぁ」
と言っていたのを
私はてっきりダジャレだと思って、温かく見守ってあげようと思ったのですが、ブドウ糖って、ブドウから発見されたからブドウ糖って
ほんとにそういうらしいです。

今日はリンクをふたつも貼って
noteの人っぽく。

私の記事は、みなさまに提供できる有益なことは少ないばかりか
私からみなさんに聞いてもらいたいことばかりですが
これからもこつこつ続けたいと思っておりますので
どうぞよろしくお願いいたします。


この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,517件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?