見出し画像

もしSNSがなかったら、の世界

今朝、部屋に飾っているポピーの花が開いていました。
キウイみたいなつぼみがパカッと割れて
あちこち向いて咲いている様がとってもおしゃれ。
足元にちょこちょこ動いているうちの犬も
とーっても可愛いじゃん

写真、写真、携帯はどこだ?

と。
私はこのポピーと犬の写真をさっそく世の中にさらけだして
「可愛いでしょ。おしゃれでしょ。」
と、やろうとしているわけですが
いまさらですが
その心理っていったいなんなんでしょうね。

承認欲求という言葉は知っていますが
ほとんどのSNSを躊躇なく生活に取り入れてる私は、承認欲求強めってことになるのかしら。
最近よく話題になる「マウントしてくる人」のこと。
いやよねー。
と、さも他人事で話しているけれど
インスタグラムにのせてる自分の写真やキャプションは
それっぽいです。はい。

もし今、世の中にSNSがなかったら、私はどんな暮らしをしているだろう。

今朝撮った写真はあえて誰にも見せないかもな。
可愛いアルバムを買って
犬や花を撮った写真を集めて、本棚に置くだろうな。
そして、たまにそれを開いてにやにや眺める。
見せてといってもらえたら
家族や、大事な友人にパラパラっと見せたりする。

朝日に当たって輝く窓の結露も
ちょうどよい温度の白湯をゆっくり飲む朝も
100%自分のなかで堪能して記憶に残す。

旅行のお土産話は、今度会ったときに話そう。
美味しかったお店のことは、その時教えてもらおう。

それで足りてたはずなのに。

よい写真が撮れたから、ではなく
自分の存在を誰かに確認してほしくて
そのために写真を撮るような
そんな私になっております。

つねに誰かに「私はここよ」とアピールしないと不安
公園のジャングルジムのてっぺんで
「おかーさんみて!みて!」
と叫んでる子供みたい。

と、ここまで書いておいて
別にSNSを否定しているわけではありません。
それが暮らしのスパイスとなったり
知り合えない人とつながったり
記録を残していけるなら
時代の波に乗ってゆくのはとても楽しいことですよね。

でもたまにふと
そういうのがない
自分のまわりだけの狭い世界でゆっくり暮らしたいな
と思ったりする日もあったりします。
誰かにみていてもらわなくても
自己満足で充分幸せな自分になりたいなと思ったりします。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?