見出し画像

【鹿島戦】ここがきになる(ミニ)

鹿島は急遽スタメンが変更に、名古屋もスクランブル投入が発生。球際での当たり方の強さなどが両チームとも目立ち、見ている方はひやひやする試合だったかと思います。

名古屋の攻略は“幅と縦を広げることにあり”

名古屋の整理されたブロックを分解させる為に鹿島は両サイドバックを高くし名古屋のサイドを広げ、センターバック二枚を最終ラインに、名古屋が前からハメに来たときは中央の選手を縦に二枚で配置し球を捌く。名古屋が陥りやすい縦にプレスとブロックが分断される形を狙ってきた。

画像2

名古屋がサイドの数的優位に食いついた時などにハーフスペースにボールが入り、決定機を作られたり、サイドが広がったことで空いた中央からミドルシュートを打たれる展開になった。鹿島としては組んだ枠組み通りの攻撃が出来ていた。

今シーズンの名古屋攻略法総決算のような形だった。

鹿島の誤算としては空いたスペースに仕掛けられる和泉、レオシルバが最後までプレーできなかったこと、早い段階で名古屋が先制点を取ってしまった事だった。

名古屋の対応

名古屋はサイドが幅を取ってくることの対策として空いたスペースまで選手で埋める対策を取った。マテウスが最終ライン、成瀬の内側におりてスペースを埋め、サイドの守備は金崎が降りてくるなんてシーンもあった。

シミッチの存在感

米本に代わってスクランブル投入されたシミッチ。脳震盪に近い症状の中で米本の意志を確認していたフィッカデンティ監督の対応はまずかったが、シミッチが素晴らしい仕事をこなしてくれたのも監督の対応が「まずかった」と思わせる事を加速させたのだろう。

守備時、プレーの2択、3択を迫られる中で相手チームが有利になる選択肢を優先して消すこと。89分、被カウンター時も最速で帰陣。エヴェラウドへ通るパスコースを切りながら吉田が松村の切り返し釣られる瞬間には松村にプレッシャーを。

攻撃時、判断が早いこと、周りと予測してる手数が違うことで噛み合わせが悪くなることが多いシミッチだが、(本人が悪いわけではなく、チームとして見えてる攻撃がシミッチだけ先の着地点を見てるため起こる。)その判断のはやさ、手数の予測、先の予測の良さが守備でいかんなく発揮された。

アタランタのユニフォームに袖を通したレジスタをベンチウォーマーにするのはやはりもったいない。

開始7秒の件について

相手監督が試合後インタビューで審判及び、対戦相手をリスペクトしない姿勢を見せていたので言及した件について整理した。

(欧州の監督は自チームの批判を選手ではなく監督自身に向けさせるために自分がヒール役に回る事をする監督もいる。ということに一定の理解を示しつつ)

グーグルクロームの拡張機能「Video Speed Controller」を用いて映像を0.06倍速と等倍で映像を見直し、該当のシーンを振り返ってみた。(スローだけで見ると悪質に見える可能性がある為、等倍での検証も行った。)

犬飼、金崎の両選手がボールを見るために顔をあげている状態からDAZNの映像は始まる。その時、両選手の間に距離は空いている。その後、ボールが弧の頂点に達してからコンタクトするまでに金崎は2度後ろを確認している。それはなぜかというと、“犬飼が密着してこなかったから”だ。

相手ディフェンダーと距離がある場合、相手が体を預けて無理に飛んでくることもあるので背負う側は体重がかかる面積を分散させるために手を広げて準備するのは悪いことではない。(検証している事象の後の3分47秒、町田選手が金崎選手へとびかかるようにロングボールを競りに行っている。このような場合の自衛策)

犬飼がぎりぎりまで密着の姿勢を見せなかったことで犬飼が金崎に触った瞬間、金崎が「相手ディフェンダーが瞬間的に強度を強めてデュエルしてくる」と判断して手を広げる可能性がある。という事はまず理解しておくべきだ。

そして、ボールが弧の頂点に達しているときに犬飼と金崎が斜めの関係でボールを待っていたのも重要なポイントだ。犬飼は金崎がスライドして視界に入ってきたことで金崎の逆を取ろうと競る位置を変えた。競る位置を変える判断が遅かった為、金崎と接触した瞬間に逆を取って金崎の肩の肩の位置と競り合う形となってしまった。

画像1

その2点が両選手が接触する瞬間に起こってしまった事によりあたかも「肘打ちが行われてしまった。」ように見えたと考える。

これがもしも相手監督が言うような

一発目の金崎選手の犬飼選手に対する行為は退場に値するものであって、そういったことは放置してはよくない

と言った主張が正しいのであれば、ボディコンタクトで想定されるボールに対してプレーしていないようなファールはすべて退場の対象になってしまうのではないだろうか。(和泉が与えてしまったPKも恐らく退場に値するかと。)

それよりも町田選手が金崎選手を煽り、険悪なムードになった後のシーンの町田選手以外の鹿島の選手の冷静な対応が素晴らしかったので、個人的にはそちらの場面に注目してほしい。

まとめ

名古屋としては先制点が早い段階で転がってきて、あとは焦る鹿島の攻撃に耐えながら、ミスを拾って前へ突っ込む理想の展開だったかと。シミッチ、阿部、成瀬のボール回しは見ていて震えるものがあったので鳥栖戦ではあのトライアングルで主体性、メッセージ性がある攻撃が作り出せれたらなと淡い期待をしている。

鳥栖戦はグラぽの方のレビューでお会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?