見出し画像

30点日記 #2

1日に何があったのかを書き留める日記です。
完全に自分用の日記ですが、一日の出来事、気づき、趣味の感想など100点じゃなくてもいい30点くらいの気楽な感じで、ゆるく書き綴ります。


生活の中で音楽を流すと、気分が乗って調子が良い

今日は奥さんが仕事だったので、11時くらいにゆっくり起床。
奥さんがいない時の担当でもあるゴミ捨て、皿洗い、洗濯を朝からこなす。誕生日に買ってもらったBluetoothスピーカーで音楽を流していたんだけど、これが結構良い。日常生活の中にさりげなく音楽を流しているとなんかできる人になった気分になったみたい。

最近は事あるごとにつけっぱなしにしている気がする。


優しい言葉で例える

今日も引き続きカイシトモヤさんの「たのしごとデザイン論」を読み進める。

カイシさんの書くデザインの例え話がすごく優しい言い回しで少し感動していた。デザインを全て整えるのではなく違和感を加えることを「デザインに愛嬌を加える」と書いていたり、イラストレーターの仕事は「世界をほぐすこと」とも書いていた。この柔らかい言い回しからカイシさんはデザインも他職の人もリスペクトを持って接しているんだということが伝わってきた。

僕もこういう細かい気遣いができる人間になりたいと思った。この気遣いがデザインや人との接し方に直接繋がってきそうだなぁ。


手元をしっかりと見よう

読書がひと段落ついて少し時間に余裕があったので、仕事を進めようと思いパソコンを開いてしばらく作業を進めていた。その時…完全に油断していた僕は机にある水に手を伸ばした瞬間…。

バシャ!!

会社のパソコンに水をこぼす。本当にやらかしてしまった…。キーボードの水を拭き取り、できるだけ水を排除した。そして、現在も自然乾燥させている。
半泣きになりながら、前田さんにも報告。本当に幸先の悪い31歳のスタートだ…。無事であります様に…。うう…。しっかりと状況を整理して、こうならないための知見と対策をNASUのみんなに共有できる様にします…。はぁ…。


手作り餃子と甥

夜は奥さんの実家へ向かう。お義母さんが餃子を手作りで焼いてくれた。家族全員分(6人くらい)で144個も焼いたらしい!めちゃくちゃ美味しかった…。いつもありがとうございます。

お義兄さんの子ども(僕にとっての甥?)も来ていた。
1歳になって前よりも少し人見知り気味になったのか暴れずにじっと僕たちの方をみていた。というよりもガンをつけられていた気がする…。あれは絶対こいつらは誰だ?という視線だった。

あと会っていないと成長が早いなと感じた。
もしかしたら次会うときはもっと喋れる様になっている様になっているのかもしれないなぁとか考えながら甥に微笑みかけていた。

そういえば、あいつの子どもも生まれて1ヶ月か…。
僕が40歳になる日も案外あっという間なのかもしれない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?