見出し画像

僕の今年の軌跡。

00.はじめに

前田デザイン室の年末恒例のイベント「フリモク」
2020年を振り返って2021年の目標を立てるというもの。

僕は結構ボリューミーな量になりそうだったので、あえてFacebookではなくnoteに書き込もうと思う。なんちゅーこっちゃ。

とりあえず、目標も何にもなくて毎日だらだら過ごしていたゴロ寝の僕からみたら、今の僕は「楽しそう」に見えるんだろうな。

01.コロナと向き合う時間

正直な話をすると。今年の初めから4月くらいにかけてまでは何もなかった。というか本当に平凡な日々を過ごしていた。会社では、なんとなくデザインを作って。なんとなく家に帰って。なんとなく寝て。

とりあえず生きていればどうにかなるでしょって思うような時間を過ごしていた。ただ、この思いも5月くらいに急に変わった。

原因はコロナウィルス。

今年初めくらいに騒がれ始めてきて、ラジオで情報聞きながら、うちの会社は大丈夫だろうなんて思っていたら全然そんなことはなかった。日本中にコロナが広がってきたタイミングでついにうちの会社にも影響が回ってきた。

週1〜2日の出勤体制。

急に会社から伝えられた。マジでビビった。

急に大量の夏休みを与えられた感覚。でもなぁなぁに生きてきた僕は、休みを与えられても何もすることができなかった。というかすることがなかった。生きていればなんとかなるでしょとか最近まで思ってたし。

大量に与えられた休暇、そして減る給料。
僕は布団に突っ伏しながら毎日毎日こう思った。

「あーなにやってんだろ僕」

02.デザインをしよう

ある意味、大量の時間ができて、何かを始めようって考えるいい機会じゃないかと思った。だから僕は考えてみた。

何ができるかな。

この暇な時間を使ってなんか行動できないかな。

旅行とか趣味にしようかな。

いや、この状況だからいけないし。

外にも出れない。

僕は、

何が、

できる。

…。

そんなこと思いながらだらだら過ごしていた時に、たまたまTwitterでトミナガハルキさんが呟いているのを見かけた。あーこういう方の有益な情報をもっとフォロワー整理してみたいなぁって。

天啓が降りた。

僕にはデザインがあるじゃん!って。

仕事でうまくいかなくて悔しい思いしたりしているデザインをもっともっと自分のものにしてプロって胸を張って、言いたい!いつか今の会社をやめて、もっともっといろんな人に出会いたい!

そのためには何をしようと考えた時にできたのが、今のデザイナーだけ集めたTwitterアカウントだった。

ここに大量にデザイナーの人たちを集めてフォローして、大好きなTwitterを有益情報まみれにしよう!と思って、僕の向上心生活が始まった。

03.前田デザイン室との出会い

デザイナーだけ集めたTwitterアカウントを作って、早速いろんな人をフォロした。とにかく有益になりそうな人たちを片っ端からフォローしまくった。

そして、バナートレースからココナラでの名刺販売まで、目に付く上達のための秘訣をとにかく試した。なんなら友達に声をかけて動画の編集も始めた。もっともっと沢山情報がほしい!!

そんなある日、たまたまTwitterにSchooでの講座の情報が流れてきた。

その内容が「鬼フィードバック」

元・任天堂のデザイナー前田高志さんが始めた制作物をプロの制作レベルまでレベルを引き上げるようフィードバックといった内容だった。

なんやそれめっちゃおもしろそう!!
それが「前田さん」との僕の最初の出会いだった。

講座を見終わったあと、前田さんのフィードバックが面白いし勉強になったから、僕は少し前田さんの経歴を調べていた。どんな人だか知りたい!ってなったら、めちゃくちゃ調べないと気が済まない変な癖がある。

そしたら、オンラインサロンというものをしている情報を見かけた。正直、オンラインサロンって言葉を知っていたけど、どんなものかはわからなかった。

しかも、実はそのタイミングでは前田デザイン室には入らなかった。僕の悪い癖で、めちゃくちゃ全力で走って目の前で足踏みしてしまう。その謎能力が発動されちゃったのだ。

04.一歩踏み出して見えた世界

入ろうか悩んでいるけれど、入るのが怖い。だから、とりあえず情報をまずは集めようとか思って、青山ブックセンターに行って前田デザイン室のメンバーで作られたマエボン2を買いに行った。

じっくりと中身をみて思ったのは「おバカやなぁ…」っていう感想。

おなら大丈夫椅子とかしっぱいはおっぱいだとかめちゃくちゃアホなこといっぱいしてるじゃん。とか思った。でもデザインはそれぞれしっかりとされていて、パッとみただけで「おバカなことを全力でやっている」ってことに気がついた。これってめちゃくちゃいいテーマだなって結構僕には響いた。

情報の外堀を埋めたい僕は、次に得た情報「NASU本」がみたくなった。

NASUの形をしている本って!しかも前田さんの頭の中が見れる…そう考えたらめちゃくちゃみたくなった。でも、僕がみた時には実はもう結構在庫がなかったようで、割とショックを受けていた。

そんな時、青山ブックセンターでのイベントで数点出るという情報が!!

こ れ は か う し か。

僕はこっそりとチケットを買って、こっそりと青山ブックカーニバルまで遊びに行った。そして、こっそりと前田デザイン室のコーナーへ行って、こっそり購入して帰ろう!と思ったその時だった。

ま え だ さ ん 降 臨。

鬼びびった。え、あのツイートの前田さん?あのShcooで教えてた前田さん?え、今一緒に話してる?え、、、ってめっちゃ動揺しながら話してた。

そして、ちょっとして前田さんが「お客さんこないねー」とボソッと。

どうやら僕が結構色々と知っていたから、前田デザイン室のメンバーだと勘違いされていたらしい。結構大笑いしてしまった。そのあと、ばっちりNASU本の購入URLを教えてもらって無事にゲットすることができた!

(もはやこのコメントが懐かしい…)

こうして前田デザイン室での出会いや前田さんとの会話も経て、僕はしっかりと「前田デザイン室」に入ろうと決意した。

05.入会と勝てるデザイン

ということで僕は7月から入室した。自己紹介も経て、さて色々と見てみよう!と思っていた。が、実は割と勝手がわからなかった。Facebookの使い方が割と難しくて、どう進めていけばいいのかがわからず序盤の方は傍観するだけで何もすることができなかった。

僕はこれはいけないと思って、いろいろ考えた末、前田デザイン室内にある「みんなの世界」というグループで自分が今どんな人で、何をしているのか自己紹介をかいてみた。

(これもまためちゃくちゃ懐かしい…)

とこんな感じでプロフィールを投稿した後に、僕はとあるワークにも目をつけた。それが前田さんがこれから発売する書籍「勝てるデザイン(仮)」で掲載するワークだ。

デザインを上達させるためのワークを先行で公開してくれて、それを前田デザイン室のみんなで取り組もう!というもの。

僕はこのコロナの中で、一番身に付けたかったのは「デザインの力」

だから迷いなく、絶対にやってやる!と思って行動した。
確かやったワークは合計で4つ。

そして、この次に載せるワークが僕の人生をちょっと動かすことになったワーク。「デザインを1000個集め、10個いいもの、悪いものを言語化。そしてこれは外さないデザインの鉄板技に名前をつける」というワークだった。

人生で初めてバズった。このときはめちゃくちゃドキドキした。確かに頑張ったけど、ここまで周りから認められるっていうか、いい感じに見られるとは思わなくて、めちゃくちゃ嬉しかった。

そして、このワークがきっかけで、とあるプロジェクトのリーダーにお声かけしてもらえた。それが「デザインが学べるカードゲーム」

つい数ヶ月前まで、布団の上で何もやる気が起きなくて寝転んでしまって、本当に何にも目標がなかった僕。そんな僕が前田デザイン室というコミュニティでリーダーをやらせてもらっている。こんなの本当に考えられなかった。

沢山失敗はするだろうけれど、僕はこのリーダーをまかせてもらえた時、「僕が進んできた道は間違っていなかったんだな」と改めて強く思うことができた。

05.まとめ

正直プロジェクトも始まったばかり。本当に何から始めようって事ばかりが続いています!でも、一つ一つ僕の方で整理しつつ、みんなで相談しながら、いいものを作りあげられるように頑張りたいと思っています。

こんな前田デザイン室という優しくて思いやりのある人たちが集まったコミュニティ、正直そうそうないと思います。だから、前デを作った前田さんには本当に感謝でいっぱいだし、こういう機会を与えてくれて本当に頭が上がらない事ばかりです。

あとは毎日のように僕の変な相談に乗ってくれたり、変なコメントにも返してくれたりするメンバーのみんなには感謝しても仕切れないくらいです。マジで大好きです。

絶対この支えを無駄にしないようにできる限り頑張っていきます。
今年の僕の漢字は「逢」になるのかなぁ。

06.そして目標へ

掲げる来年の目標は「進」

色々と進んでいきたいです。プロジェクトもそうだし、会社もステップアップしたい。個人的なことにはなるけれど、3月で結婚もするし、色々人生も感情も物理的にも前を向いて進んでいく1年になっていくんじゃないかなと思います。

今年、経験したことをもっと来年へ活かしていけるように残りの2週間も全力で走り抜けたいと思います!

以上、長くなりましたがこれが僕のフリモクでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?