マガジンのカバー画像

指導案(授業スライド配布)

30
倫理の授業をもっと楽に、もっと楽しく。 ちょっと変わった授業を紹介しています。 そのまま使えるGoogleスライドも配布していますので、 ぜひ使ってください。
運営しているクリエイター

#公民がすき

【倫理の指導案】ロールズ(正義論)×とあるヒーロー世界の物語

平等にしよう。平等にしよう。 男女平等、クラス平等、全校生徒平等 「なんでおれはダメなのに…

0〜
割引あり

【公共の指導案】社会保障×ビジネスじゃなくてもプランコンテスト

若い人が〇〇市の市長になりましたね なかなか若者に向けた政策は行われませんね 今の日本は終…

500

【公共・倫理の指導案】日本昔ばなし現代版×そういや、公共ってなんだっけ?

「公共」の授業が始まって なんの気なしにここまでやってきました。 でも、よく考えたら1番最…

500

【倫理の指導案】フランクフルト学派×勉強に正解は必要か。(ディベート)

勉強ってなんのためにしているのか みんな揃って教室で同じ方を向いて 同じ内容を学ぶ意味があ…

500

【倫理の指導案】分析哲学(ウィトゲンシュタイン)×コーヒーを、コーヒーのように、…

目の前を横切ったその生き物 「ニャー」とかいってたそいつ てっきり「ネコじゃね?」とか思い…

500

【公共の指導案】人権・日本国憲法×知識構成型ジグソー法(人権学習にも)

最近話題の知識構成型ジグソー法。 やってみたいけど 準備にはかな〜り時間がかかる。 あ、こ…

500

【倫理の指導案】現象学(フッサール)×ペンがあることを証明せよ

当たり前?本当に見えてるか? 見ないものを見ようとしてるか?? 当たり前にこそ、本質ってあるんだぞ。 |授業の概要||筆者の紹介||このページの見かた|ゆとりんり流、PPTの授業での使い方はこちらで紹介しています。 \導入(アイスブレイク)/まずはアイスブレイク。 授業冒頭で、早速ペンについて考えてみましょう。 生徒からすると何を言っているんだ…。という感じでしょうが関係ありません。これが今回のメインだからです。次なる発問です。 大体の人が「ある」と答えることでしょ

有料
500

【倫理の指導案】実存主義(ヤスパース・ハイデッガー・サルトル)×何のために生まれ…

とっつきにくい倫理 中でも人間について考えるならこの分野 考えやすいに 考えやすいを掛け合…

500

【倫理の指導案】日本思想を倫理ポーカーで学ぶ!【ルール解説書】

どのように勉強するか 勉強が難しいとされる日本思想 せっかくなら楽しく せっかくならゲーム…

【倫理の指導案】キリスト・イスラム・仏教・神道×宗教入門(オリエンテーション)

宗教といえば、日本においては触れにく対象 相手の宗教を聞くのなんてタブー だから外国人に聞…

500

【倫理の指導案】カント(西洋近代思想)×妖怪はいるのか考える(ゲゲゲの鬼太郎)

リクエストいただいて作りました。 確かに私もその人に言われて思いました。 妖怪って、いねー…

500

【倫理の指導案】ニーチェ(現代の思想)×誰が1番ニーチェか選手権

悩める大人がニーチェの本を買う。 悩みを解決してほしくて、ニーチェの本を買う。 だったらい…

500

【倫理の指導案】アリストテレス×幸せな教室を作る方法〜机の気持ちから考えよう〜

人間にとっての幸せってなんだ 私にとっての幸せってなんだ 無機物にも気持ちがあるならどうだ…

500

【倫理の指導案】ルネサンス×絵画とゲームでルネッサーンス

絵って、難しい。 思想って、難しい。 時代背景もって、難しい。 でも、実は全部繋がってる。絵で見れば、よくわかる。 百聞は一見にしかず。一見を思考する。 |授業の概要||筆者の紹介|普段は歴史的背景をとらえず、思想に注目した授業を展開していますが、今回は逆に、歴史的背景とのつながりを意識しました。 |このページの見かた|ゆとりんり流、スライドの授業での使い方はこちらで紹介しています。黒板に映せるように背景を黒くしています。 \導入/ 導入からインパクトを与えます。絵

有料
500