見出し画像

美味しかった黒豆リメイクレシピ

大学入学を機に上京してからこれまで10年以上、特に「おせち料理」を用意することはなかった私。
思えば結婚してからは正月をどちらかの実家や旅行先で迎えることが多く、特に用意する必要も、おせちについて話すこともありませんでした。
今年は自宅ですごす正月だし、娘もだいぶ物心ついてきたし、そういえばおせちってどうする?と夫に聞いたところ、「いや、いらんでしょ」と…。

おせち、元旦は楽しいんですよね。好物がたくさんあって、見た目も華やかで。それぞれの由来を聞くのも、毎年のことだけど楽しい。

でも、日が経つごとに家族の好きなおかずから減り、あとは誰も好きじゃないものを黙々と食べる苦行の日がはじまる。

私も夫も、おおむねそんな思いをもっていたので、当面おせちはやらなそうです。

それにしたって、何もないのもさびしすぎるので、試しに黒豆と栗きんとんだけ買いました。私が好きで、娘も食べそうな甘味2選。
結果、栗きんとんはちゃんと食べきったけど、黒豆は一番小さいサイズでもそこそこ量があって、半分くらい残してしまった。
どうにかしようとレシピ検索して、試した2つが結構ヒットだったので、いつかの自分用にメモを残します。

黒豆ディップ

バジルが効いてて美味。娘も少し食べた。
2倍量で作って2食分。かなり満足感のある味なので、2倍量以上作ると、二人じゃ消費しきらなそう。

画像1

黒豆チーズの揚げ餃子

15個くらいつくって1食分。娘は興味を示したけど、豆の形が残ってたから豆だけ残した。
こちらは黒豆の甘みとチーズの塩気で無限に食べられるのと、冷めても美味しいので、もう少しつくって2食とか、スナック的にだらだら食べてもよかったかも。

画像2

https://www.recipe-blog.jp/profile/84102/recipe/1244863

次機会があったら、これも作りたい。

黒豆のかきあげ


もし「お、コーヒー1杯くらい奢っちゃるか」と思われたらサポートお願いします。私のコーヒー代か、娘のアンパンマンチョコ代になります。