見出し画像

小学校受験^ ^今日を精一杯楽しむ

辛い受験期は過ごさないと決めましたが、

家庭学習の負担が、悩ましいこの頃。

今通っているお受験幼児教室は、家庭学習はいらない、という方針をとられていますが、全くないというわけではなく、授業でやったことをもう一度家で復習するのはやってきてください、と言われています。

でもいま、これが結構負担になっています。

以前の通っていた幼児教室は、とにかく家庭学習を習慣化してください、と、早い段階で購入を促された問題集を1日20枚〜30枚はこなせるようにするといった方針だったので、今はそこまでではなく、むしろ復習だけで良いの?わーい^^と言う感じなのですが。

その復習ペーパーに苦戦中です。

でもどこのご家庭も同じように悩んでいる様で…。

無理にやらせるくらいなら、やらないほうがまし!!と、ピシャリと教室先生から今日言われました。

うーむ、どうしようか、でも、やらないという選択するのは簡単ですよね。

自ら、やろうとする方向に子供の心を持っていくことが親の私に課せられたことなのでしょう。

そして先生曰く、

我が子はほかのお子様とはちがう、神経質な面を持っていると。やらせる、という手法は効かないので気をつけた方がいいですと。

あまりガンガン上から物を言って動くタイプではなく、それはマイナスになるから気をつけてと。人の内面を読み取ってくるらしい。

支配を嫌うタイプらしいから、やらせるのは本人苦痛しかないんだろうな。

なんとなく、わかってはいました。

ここしばらく、やらせることが続いているので、いやいやではなく、自分からやらないと!と思わせる作戦を練ろうと思います。作戦練ったら後述の記事にします^^

そして今のお教室は、決してママ達に家庭学習の負担を押し付けることは無いのですが、受験直前期(6月)頃からは家庭での復習もお願いしなくなるそうで、それまでは、復習をとおして我が子がどんな子なのか真剣に向き合う時間にしてくださいと、先生はおっしゃっていました。半年ね…。

何となく、毎日のことだし、悩ましく、やらせるのはいつも辛いなぁと感じていたこの頃。

それじゃあぜんぜん幸せじゃないじゃないな。

今を精一杯楽しむマインド、って大事。

人生もマラソンも、ゴールを気にしたらしんどい。今の景色を味わえば楽しい。

受験も同じですよね。

がんばらない!

今の景色も面白がっちゃえ!笑

お読みいただきありがとうございます





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?