見出し画像

習慣が続く人と続かない人②

おはこんばんにちは

現在、大分市のフィットネスクラブでマネージャー兼パーソナルトレーナー兼フィットネスインストラクターとして活動中の馬場です。

今日は昨日に続き

習慣が続く人と続かない人

の、『習慣が続かない人』を書いていきたいと思います。

この記事を読むことで

・は?うるせーし。と思う
・確かに。自分のことを言われているようだ。頑張ろう

の、どちらかを感じると思います。

どちらを感じていただいても嬉しいです。
何か、気に留めていただけたらと思います。

1、習慣が続かない人

画像1

昨日の記事で、習慣が続く人は

・モチベーションを高く保つことが出来る
・そのためには明確な目標設定を設ける
・確固たる決意がある

などを挙げました。

習慣が続かない人は、要はこの逆ということになります。

モチベーションがない
明確な目標設定がない(目標が曖昧)
それを大事と思ってない

ような気がします。

すみません、僕の完全な偏見です。

でも、そうじゃないですか?

行動を起こすことはすごく大事です。

でも、ゴールというか、その先をどうするかを考えて動かないとそもそも行動すら起こせません。

僕の苦手なことです。

計画を立てること

これめちゃくちゃ大事やな~。

運動を継続することもですが

なぜ、運動をするのか

どうして運動をしないといけないのか

そこに、確固たる決意がないとできないですよね

だからフィットネスクラブの会員様も辞めていくんです。

そのためにはサポート、スタッフの応援が絶対的に必要だとは思いますが。

運動を始めるためにお金払ってまでやる!という行動はめちゃくちゃすごいことです。

でもそれで満足してる方が多いんですよね。

その『先』を考えてないから。

だから計画が大事やなって。

本当に思います。

2、まとめ

さあ、今回はこんな感じですが

これは僕のためにも書いてみました。

自分がそうだから。

『分かってはいるんだけど。。。』で、とまってしまうんですよね。

そこから『考える』っていうことをしないといけない。

よーし。がんばらんとなー僕も。

こういうブログ的なことを書くことは自分のモチベーションが上がるって気づきました。

いつ続かなくなるかわからんけども笑

最後までお読み頂きありがとうございました。

SNSもやってます。

覗いてやって下さい。

馬場SNS
Twitter
https://mobile.twitter.com/much_color

Instagram
https://www.instagram.com/yuto_muchcolor

Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100003113722325

見ず知らずの僕をサポートしてくれてありがとうございます。そんなあなたの気持ちに答えれるように、意味のある記事になるよう頑張って書いていきます♪