見出し画像

2023年振り返り

今年もあっという間でした!
仲良くしていただいた多くの皆様本当にありがとうございました!
それでは今年も振り返っていきます!

クライアントワーク

2023年は2月ごろから都内のスタートアップで「PdM兼デザイナー兼エンジニア」みたいな特殊ポジションで週3×6時間稼働の年でした。ちなみに言語は、Rails、React、ReactNativeと言った感じです。

前回のクライアントワークがThe・メガベンチャーだったので、今回は大きめの裁量を求めてシリーズAフェーズで売上もあるスタートアップを選定しました。

稼働はリモートなしでフル出社でしたが、その分多くの方とコミュニケーションを取れましたし、今までの経験を生かして文化やルールを作り上げていけたのはよかったと思います。

具体的には、GitHub Issueを要件の窓口にして小さなことでもイシュー化するプロセスの構築と、それを具体的なタスクに落とすミーティング、開発したものをbiz/devで認識合わせをするミーティングを構築しました。これによって、色んなところから口頭で要件がふってくることにより優先度を付けにくい点や、作ったら終わりで全員が最新のプロダクトを理解できていない体制を少しずつですが改善できてきたと思います。

一方でやはり週3×6時間だと実質正社員の1/2稼働なので、ある程度タスク化できる作業じゃないと進めにくいのと、裁量的にもあまり多くを求めづらいなといった感覚にはなりました。(稼働が少ない業務委託なので当たり前っちゃ当たり前ですね😅)

とはいえReactNative製のアプリを1から企画して、Figmaでデザインをおこして、エンジニアにとコミュニケーションをとりながら立ち上げていく過程はとてもいい経験になりましたし、UI/UXデザイナーという肩書きを手に入れられたのはよかったです!

気付いたらクライアントワークも3社目ですが、やはりどこも違いが多くて、かつ学べる事も多いのでいい刺激になって良きでした。

個人開発

正直に言うと、今年はそこまでがっつり個人開発を進められませんでした。やはり、クライアントワークをかなり前のめりにやってたのでそことのスイッチングが上手くいかなかった事と、デザインスキルを身に付けるためにFigmaからデザインをおこして新規機能を作ったりしてたので、ちょっとスピード感が足りなかった感じがします。

また11月頃にはGoogleのplay billing libraryのアプデで僕が使ってる購買プラグインにも大幅な変更があり、かつそのプラグインのドキュメントも品質もイマイチといった感じで、予想外の実装コストがかかってしまったのも敗因です。

そんなこんなで今のフレームワークにかなり限界を感じてきてるので、来年はReactNativeあたりをメインに出来るように進められるような体制を作りたい気持ちです。

色々と個人開発に関しては反省の多い一年でしたが、それでもゆっくりでも前進はしてると思うので、来年も頑張っていこうと思います!

今年の目標に対する振り返り

今年は新アプリであるMoneyChartのリリースで種を撒いた一年だったので、来年はPMF、つまりは新規流入を増やし、継続してもらえるユーザーさんを増やし、最終的に売り上げを作るところまでを目標にしたいと思います。

2022年振り返りより

できませんでした、、、来年こそは!

またTradeNoteは引き続きより便利にして、今よりさらにユーザー数を増やしていけたらいいなあと思います。

2022年振り返りより

少しずつですが便利にはできたと思います!ユーザー数はほぼほぼ一定です😅
みなさんお使いいただきありがとうございます!

あとはやっぱり経済的な余裕も欲しいのでクライアントワークも再開するかな。

2022年振り返りより

クライアントワーク再開しました!来年も個人開発と並行して新しいスキル身につけられるように頑張りたいです☺️

来年の目標

具体的にはReactNative製の新アプリを一つリリースするところまでは頑張りたいです!

あとMoneyChartに関しては、ちゃんとサブスクをリリースするところまでは早くたどりつきたいです😅

クライアントワークでは、更にPdMスキルとUI/UXスキルを向上させていきたいです!この二つのスキルは、個人開発にしろ、フリーランスにしろ、絶対的に優位性がある事を確信してるので、優先度を上げて取り組みたいと思います。

最後に

今振り返ると2023年も色々ありましたが、失敗もしつつ、ちょっと背伸びしながら行動してみる事で見えてきたことも多かった一年な気がします!

2024年も失敗も恐れずガンガン挑戦していきたいと思います!🤗

というわけで、みなさま良いお年を!🎍

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?