見出し画像

最高の誕生日を迎えました。〜会社設立のご報告〜

はじめまして。
立教大学4年の肥後橋優斗です。

様々な決断を経て、8/29に僕ともうひとりで一緒に会社を作ることになりました。

今回はそのご報告と抱負をツラツラと書きたいと思います。

まず、会社設立に至った経緯について説明させてください。

起業にいたるまで

大学1年2年3年と、時系列順に説明します。

大学1年生

大学1年生の頃は、僕の時代はギリギリコロナ前だったので、サークル活動をしていました。バスケサークルとバンドサークルに入っていまして、カラオケオールなど大学生っぽいことをたくさん経験しました笑

大学2年生

大学2年生になるとコロナもあり、長期インターンをはじめました。営業から始まり、Instagramの運用、YouTubeの運用と編集など様々な事を経験しました。

しかしながら、その当時はどこかモヤモヤを抱えながら、日々過ごしていたと思います。

大学3年生

大学3年。就活がやってきました。僕にとっては、人生どん底の期間です。113社の選考に進み、すべての企業からお祈りをされました。

自分には存在価値がない。そう強く思いました。

今まで人並み以上に頑張ってきたつもりだったのに、何がダメだったんだろう。

考えても考えても分かりませんでした。

そんなどん底にいた時に、とあるイベントに参加しました。

それがゼンキゲンという会社が主催していた下記のイベントです。
セミナーレポート

このイベントで印象に残っている言葉が2つあります。

  1. 欲望に従え。

  2. 努力は夢中に勝てない。

この言葉をもらい、考えました。

「僕の欲望はなんだろう?」「僕がやりたいことはなんだろう?」

そして、その当時考えたことが、「カメラを仕事にしたい」という事でした。

僕の心に、消えていた炎がボワッと燃えた瞬間でした。

そこから、写真を撮ったり映像作る機会が増えました。

写真
映像

こうして、写真や映像を制作する機会が増えるにつれ、もっと本気でやりたい。そう思うようになりました。

そこで、たまたま動画クリエイターのコミュニティで出会ったshutoと意気投合して、一緒に会社を作ることになりました。

ここからは、会社について紹介させてください。

会社名

会社名はコエロ合同会社にしました。
クリエイティブを作っていく上で、相手の期待や想像を遥かに超えていき、感動を与えていきたい。そんな思いから、コエロという名前にしました。

ロゴ

ロゴはこちらです。

Xをモチーフにしました。
Xは、DX=digital transe-formation など、transeの省略形として使われています。transeには超越という意味があるため、Xをモチーフにして、ロゴを制作しました。

ロゴの制作過程

今回はHajimeさんにロゴのデザインをして頂きました。洗練されたロゴで、とってもお気に入りです。創って頂きありがとうございました☺️
グラフィックデザイナー=Hajime Miyagawa

サイト

サイトはこちらです!

自力で作りましたw
いい時代ですね。

今強く感じていること

ここまでは会社の紹介をしましたが、会社を設立するにあたって、本当に様々な人達に助けられ、今ボクがここにいると思っています。大学時代本当に色々な経験をしましたが、そこで培った経験や出会った人たち、全てが僕の力となっています。

スティーブ・ジョブズの名言で、connecting the dots という言葉があると思いますが、日本語に訳すと、一見バラバラの経験も、後から振り返ってみると全部繋がっている、そんな意味です。

まさに僕はこれを肌で感じました。

当時なんとなくやっていたすべての経験が
今やりたい映像制作にすべてつながりました。

サークルで頑張ってお酒を飲んだ経験は、今は飲みの場でお仕事を貰ったりしているし、なんとなく始めた長期インターンでは、動画編集ができるようになったり、どん底にいた就活の経験も、いまとなっては就活で出会った人たちが、ありがたいことに僕のことを応援してくれています。

だからこそ僕は、お世話になっている人たちに何がなんでも恩返しをしていきたいと思っています。そんためにはまずは結果を出さないといけないと考えているため、最後に抱負を述べて終わりたいと思います。

抱負

今年はまずは結果(売上)を重視して、会社経営をして行きたいと思っています。

目標は4つです。
・月の売上200万
・オフィス開設
・メンバー5人に増やす
・ブランディング事業の確立
・youtubeチャンネル登録者1000人

高い目標ですが、精一杯頑張りたいと頑張りたいと思います。

最後になりますが、本当に人が足りてません…
エクサイティングな案件たくさんあるので、もし「動画やってみたい!」という方いたら、僕にDMしてもらえると嬉しいです。一緒に楽しく働きましょう!

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

各種SNSも是非フォローしてくれると嬉しいです☺️

Twitter
インスタ

会社のnoteはこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?