2022年春・関関戦1回戦〜関大視点から〜

2022/4/23 令和4年度関西学生野球連盟春季リーグ戦第4節1回戦

関西大学ー関西学院大学
於 阪神甲子園球場

1-2 LOSE

泥沼の4連敗だ。打線が前回の近大戦に引き続き一向に繋がらない。投手陣の力投にそろそろ応えたいがなかなか繋がらない。今日も4安打のみに抑え込まれた。
関大は4回、1死からスタメンに抜擢された髙田幸(③伊川谷北)がリーグ戦ヒットとなる内野安打に相手失策も重なり、この試合初めて得点圏に走者を置くと、中井颯(③報徳学園)の外野フライで3進。ここで迎えるは主将で4番の上神。詰まらされた打球はショートへ。打球が弱かったことも功を奏し、相手ショートが懸命に追いつき1塁に送球するも上神の脚の方が速く内野安打に。関大に欲しかった先制点が入り、スタンドは盛り上がった。先発の辰己(④米子松蔭)は自身が高校2年生時にマウンドに上がって以来の甲子園での投球。再三得点圏に走者を進められるも、粘りの投球で本塁を踏ませない。5回無失点の投球で役割を果たした。追加点が欲しい関大だったが、関学のプロ注目右腕・西(④福岡大大濠)の前に打線が沈黙。7回に上神、有馬(③近江)の連打でチャンスを作るも、後続が倒れ無得点。関大に完全に流れを持ってくることがなかなか出来ない中迎えた8回、関学の3番・髙波(④川越東)が放った打球を関大のサード・下井田(①報徳学園)がファンブル。さらに悪送球も重なり、無死2塁のピンチとなる。ここまで好投してきた関大の2番手・金丸(②神港橘)だったが、続く石井(③大阪桐蔭)に四球を与えてしまい、ピンチが広がる。続く佐藤海(④市尼崎)の犠打で1死2、3塁と一打逆転の場面を迎えたところで、関学ベンチが先に動く。代打に原田(③報徳学園)を起用。しかし、関大・早瀬監督は申告敬遠を選択。1死満塁。この試合の勝敗を大きく左右しそうな場面で迎えるは関学7番・小川将(②筑陽学園)。金丸の力強いストレートをコンパクトに弾き返した打球は、ライトの前へ。起死回生の同点タイムリーヒットに関学ベンチ・スタンドは大盛り上がり。なおも1死満塁の場面で打席には下級生時から経験を積んできた8番・中隈(④明徳義塾)。関学ベンチがとった作戦は、なんとスクイズ。これが成功し、関学がついに逆転。好投していた西、2番手でマウンドに上がった鈴木也(④静岡)の好投にようやく応える得点となった。これ以上の失点は許されない関大は、金丸に代えて開幕投手も務めた鷲尾(④登美ヶ丘)が復帰登板。聖地・甲子園のマウンドで自己最速となる150キロを計測。これには関大スタンドも盛り上がった。結局、鷲尾は後続をしっかりと打ち取り、最後の攻撃に流れを呼び込む。しかし、2番から始まった関大の攻撃は四球で走者を出すも、後続が関学の2番手・鈴木也に抑えられ試合終了。ロースコアの引き締まる好ゲームを制したのは関学。対戦成績を1勝とし、関関戦での勝ち点獲得にリーチをかけた。
関大の課題は明白だ。打線の一言に尽きる。投手陣の好投にそろそろ応えたい。今日の4安打はいずれも上位打線。6番以降が無安打だと、打線もそうは繋がらない。また、岑(③広陵)・中井颯の上位陣でブレーキがかかっているのも痛手。上神・有馬が引き続き好調を維持しているだけに、3回生2人の出塁が明日の攻撃陣のカギを握りそう。
明日は何としてでも勝ちたい一戦。グラウンド・スタンドが一体となった関大野球を甲子園で披露し、長いトンネルから抜け出し、連勝街道を築き上げる一戦にしたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?