見出し画像

TRPGをカードゲームで表現した「ドラゴンの島」デモ版が予想以上におもしろかった。製品版買います。

スクエニから10月28日に発売される「Voice of Cards ドラゴンの島」デモ版をクリアしました。「ゴーストオブツシマ」のDLストーリーがひと段落し、「ドキドキ文芸部」もクリアしたので、何か良いゲームないかなぁと。


そういえば、この前のニンダイでなんかおもしろそうなゲームあったはず」と思い出して、早速無料で遊べるデモ版をダウンロード。触ってみてすぐに「そうそうこういうゲームを遊びたかったんだよね」と感じました。

ぼくは遊戯王やデュエマといったカードゲームが好きで、カード要素をうまくゲームに取り込んだ作品はないか結構探しました。ただ、残念なことにTCGをそのままゲーム化したのは少ないながらありますが、きちんとゲームにまで昇華できてるのってないんですよ。


ローグライクとカード要素を組み合わせたゲームはちらほら見受けられるものの、成長要素や強化要素がランダムなのはあんまり好きじゃありません。ある程度、製作側が意図した成長ラインを描きつつ、ゲームプレイでランダム要素を味わいたい。このニーズを満たしてくれるゲームってニッチすぎるのか本当になかった。マジでなさすぎて絶望するレベル。


「ドラゴンの島」デモ版を遊んでみた限り、成長要素はキャラによって固定されてるっぽい。攻撃時にダイスを振って、出た目で攻撃力上昇値や追加効果が変わるスキルがあったりして楽しいですね。

1番気に入ったのは、スキルを発動するのに必要なダイヤの描写がめっちゃ良いこと。質感がしっかりしてて、実際にボードゲームをプレイしてるような感覚を味わえます。

バトルルールもシンプルで、きちんとこちらが意図した動作を行えるのがグッド。ランダム要素は極力少ないデザインに。あのヨコオタロウさんがディレクターを務め、背景に敷かれるストーリー展開にも期待大。

ただ、改善の要望というか、オプションとして増やして欲しいなと感じたのは下記の点です。

・ゲームマスターの女性ボイス追加(選択可能)
・バトル時における行動順の見える化
・画面切り替え等のロード速度向上


安元さんの声は素晴らしく文句のつけどころがありません。ただ、オプションとして女性ボイスも選べれば男としては嬉しい。バトル時における行動順が見えない仕様なのは、あえてそうしてると思います。けれど、見えるようになった方がプレイ時にストレスかからないのは間違いない。あえてランダム要素として残してるのかな。

ゲームに慣れるにつれ、戦闘が単調になりそうではある。そのあたりも何かギミックあるといいな。とりあえずDLCセット予約しました。


クリアしました▼


今日も日刊ムショクを覗きに来てくれて、ありがとう。
こういうゲーム待ってたので、本当ありがたい。どこか製作陣にインタビューしてないかな。


このnoteは「日刊ムショク」と題して、
無色の毎日をつらつらと綴る。
平日は7時ごろ、休日は9時ごろに更新予定。
また明日、時間があれば、覗いてね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?